日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS

日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09261892.jpg


































日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09264167.jpg











































日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09272035.jpg





































日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09264703.jpg




昨日今年になって初めて100km圏より遠方までバイクで出かけました。今月頭、関越道でバイク不調でリタイアしたロケハンの仕切り直しです

北関東、日光 赤城山界隈のロケハンです。マシンはBMW1150 アドベンチャータイプなので視点が高く、ロケハンにはもってこいです。またツールドフランスやマラソンの中継など、BMWの水平対向2気筒、低重心なので、低速の安定が良くロケハンに最適です。でも鞭を入れると190km/h巡行が可能なバイエルンの駿馬です

昨日は王子IC~東北道~日光宇都宮道路~いろは坂~日光~金精峠~丸沼と移動しました
宇都宮から日光方面に分かれると、急に涼しくなります。風も変わります。ここら辺はバイクは空気の流れに敏感です。四輪ではないことです。これが実は撮影にはとても大事です。空気の中の水や緑のにおいをかぎ分ける、バイクのロケハンの利点です。いろは坂から金精峠 久しぶりに人馬一体になれました。低中速コーナー、特に下りはアップハンドルとライディングの自由度の大きなアドベンチャータイプ有利で早いです。レプリカマシンやスポーツカーよりもかなり速い旋回性とコーナー脱出速度が稼げます。
そういえば館林から宇都宮まで、赤のカワサキ Ninja1000 速かったです。でも丁度良いペースメーカーだったので引っ張ってもらいました。国産4気筒リッターマシン 高速の加速性能はすさまじいです。うちのCBR1000RRも0-100km/hは2秒台です
中禅寺湖のほとりで休むと、トンボがたくさん。もう秋です。戦場ヶ原から金精峠は完全に光が秋でした。そして丸沼周辺でロケハンすると、風も光も秋でした
空冷水平対向2気筒なので、足の先 エンジンの熱が当たります。なので夏場はブーツの中は汗だらけで、畳の部屋には足のにおいが気になりあがれないです

そういえば昨日の東北道 ヤマハのアメリカンタイプ1200ccでクルージングする女性ライダーがいました。タンクトップと素足で、スリップオン的なスニーカー。見た目はおしゃれで涼しそうですが、ライディングにはNGです。その訳は。

1転倒したら、間違いなく肩から上の裂傷がひどくなる。下手をしたら肉が削げ落ちる。
2転倒したら高速ではスニーカーは吹き飛んで素足で道路の上を転がることになり、指がなくなる
3意外と、タンクトップやTシャツでバイクに乗ると、風で疲労感が大きく早くなる
などなどです。特にアメリカンタイプのライダーに多いです。あとおわん型ヘルメット。で転倒したら間違いなくあの世に行きます。30km/hを超えて、規格外のヘルメットでの頭部強打は死亡率が高くなります。特に側頭部です。バイクの免許を取ったとき、周りにバイクの先生たちがたくさんいて、いろいろ教えてもらいました。その中で特に、スネル規格のヘルメット、長そで、長ズボン、ライディングブーツを装着しないと、ツーリングに連れて行かないと言われました。なので最初のバイクミニトレ50の時からフル装備でした。



















日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09275494.jpg



これだけLUMIX S1+LUMIX20-60mm





















日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09265209.jpg




金精峠から沼田へ向け、途中 曾原湖から利根町そして渡良瀬鉄道沿いの水沼に出る県道62号線。あまりの気持ちよいライディングでロケハン忘れそうでした 爆
水沼からわたらせ鉄道に沿い、大間々に出ると酷暑。火鉢にまたがり運転しているみたいです。経口補水液を飲みまくりです
桐生の街に入ると、お昼ごはん。桐生名物 ソースカツ丼。そしてソースカツ丼と言えば藤屋食堂。ということで定番ソースカツ丼いただきました。ホクホクサクサクのロースかつです。失ったエネルギーチャージしました
そういえば、伊那、新潟、会津とソースカツ丼が名物の土地が多いです。どこが一番なのでしょうか?餃子 焼きそばに次ぎ、ご当地グルメバトル楽しみにしたいです

そして桐生といえばFUJIFILM Xセミナーやフィルム講習会でお世話になっている、地元フォトマガザンたでぬまさん。北関東のニコンさんや富士フイルムさんのフラッグシップ店です。カメラを売るだけではなく、撮影会、コンテスト、そしてプリントの指導と、地域にとても根付いたお店です。ネット通販では、できない細かいかゆいとこに手が届くサービスが素晴らしいお店です

またいつかフォトマガザンさんでセミナーをしたいです。店長さんよろしくお願いいたします。





日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_09270526.jpg



LUMIX LX100Ⅱ

桐生からR50 ~R122~R354ととおり、館林から東北道です。もうこの間 暑さ我慢比べ大会。気を失いそうな暑さです。信号待ちで回りを見るとエアコンのない車両はうちにバイクだけです爆
下着は汗で溶けそうでした。特に館林のまち中、勘弁しての暑さでした。東北道は冷却効果を期待してハイパースペース航法で帰りました。そして帰り道、朝のNinjaとまた鉢合わせ。やはり早かったです。家に帰るとすべて脱ぎ捨てて、シャワーです。ヘルメットもエアダクトがつき、ウエアーもメッシュになりましたがやはり暑いです 


日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_10094321.jpg
日光&赤城 ロケハン by BMS1150GS_f0050534_10095316.jpg

追伸
FUJIFILM X-H1+Carl Zeiss Touit50M
今日の朝ご飯はフォトマガザンたでぬまさんでいただいた、地元名物食パンです。美味しかったです。またパンを買いに伺います
ありがとうございました

相原著書 玄光社 光と影の処方箋は下記の2ヶ所でお求めやすいです


Stay Homeでお家でご覧いただければ嬉しいです

それぞれ電子書籍版もございます

相原作品はほかにも!!
Earthrait 光彩の大陸 オーストラリア Earthrait Amazon  Earthrait ヨドバシコム
ランドスケープフォトの極意 現在 書籍は中古のみ 電子書籍は販売中


富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね

できれば上の「人気ブログランキング」をポチしてください
ランクキングのポイントが上がります。そしておだてられるとたくさん撮ります 笑
クリックしても別に課金されたり、何か請求が来たり エキサイトから広告が来たりするわけではありません。単に僕のサイトに何人来たかのポイントがランキングに加算されるだけです
ご安心を。ポチしても僕がお家や職場にお伺いすることもありません 爆










by masabike | 2020-08-27 10:04 | Comments(2)
Commented by むし at 2020-08-27 12:29
いつもブログ拝見しております。
私は栃木県在住ですが,先日,フラフラと奥日光に行き,初めて丸沼に立ち寄りました。
隣の菅沼やすこし下った丸沼高原のエリアは人がたくさんでしたが,丸沼は人も少なく,その落ち着いた雰囲気がとても気に入ったのですが,そんなところに尊敬する相原さんも行かれたということで,嬉しくなりました。
4枚目の湖畔の森,高原の空気と高原の樹木とその木漏れ日でとても気持ちがいいですよね。
今後,相原さんの丸沼の写真が見られるかと思うと楽しみです。

You Tubeなども拝見して勉強させていただいております。
今後もご活躍期待しております。
Commented by masabike at 2020-08-30 09:23
むしさんへ
いつもご覧いただきありがとうございます。日光~金精峠~丸沼~赤城山系~桐生は好きなツーリングコースです。丸沼の作品もいつかお目にかけられればと思います。こんごともどうぞよろしくお願いいたします
<< 夏雲 夏がサヨナラ >>