備えあれば・・・

備えあれば・・・_f0050534_17525205.jpg































備えあれば・・・_f0050534_17525148.jpg

ガスカートリッジ式発電機

















備えあれば・・・_f0050534_17541150.jpg


ソーラーパネル連動 蓄電池
















備えあれば・・・_f0050534_17515613.jpg


ジャンプスターター兼 モバイルバッテリー



一昨日、我が家のジャンプスターターきました。Amazonで8900円でした。車のバッテリー上がりの際の緊急時用です。それ以外もモバイルバッテリーで使えます。災害時 車でラジオを聞いたりテレビを見たりした場合、最悪の時 バッテリーあがりが心配です。あと撮影で、万が一山の中でバッテリーUPの時もこれがあれば安心です


今回我が家では、コロナ給付金で ガスカートリッジ式発電機 ソーラーパネル連動蓄電池 それとジャンプスターター買いました
すべて災害対策品です。備えることと経済をまわすこと両方を兼ね備えます

やはり異常気象というよりも、まはや気象帯が変化したと考えています。とくに都内では板橋練馬がゲリラ豪雨多発地帯です。大規模停電もあるかもしれません。それに備えての備えです。使わなければ、それはそれでよかった、笑い話ですみます。先月 緊急地震速報の誤差で、驚かされましたが、あれはあれで僕はよかったと思います。外れて笑い話で、それぐらいで良いのだと。どうして誤報したと怒るよりも、慎重になりすぎて警報が遅れる方が心配です

備えあれば・・・_f0050534_18035802.jpg
タスマニア州 ベンレモンド国立公園

 だいぶ前、タスマニアの晩秋のころ、ベンレモンド国立公園で撮影をしていました。森の中でブッシュキャンプでした。撮影が終わり、キャンプする森の広場に戻ると、ジープとクレーン車 それと大勢の人がいました。何かユニホームを着ていました。それにはSESと書いてありました。Australia State of Emraegency Serviceの略です。緊急災害救助隊と訳せばよいのでしょうか?
広場で焚火をして20人ぐらいが囲んでいます。こんにちはと話しかけて、世間話になった。ここで何をしているんですか?訓練ですか?と尋ねると。今晩から猛烈に天気が悪くなる予報なの。そうするとこの道やこの辺りはがけ崩れや事故が起きるから、いまから事前にスタンバイしているのと、おばちゃんの隊員さんはにこにこしながら答えてくれた。明日の朝まで、ここでスタンバイよ。

僕はでも災害が起きなかったら?無駄足では?そうたずねると、それはそれで誰も被害が無いことで、ハッピーなんじゃない、無駄でもそれが私たちの仕事だからと屈託ない笑顔で答えてくれた。まさに今の日本に足りないのはこれだと思う。

あらかじめ用意して、無駄になったらだれが責任取るの?  この考えは間違いだと思う。無駄になったらハッピーですませばいいのにと思う。警戒しすぎて、逃げ遅れたり、備蓄が不足するより。日本は平和ボケだと感じます。友人の自衛隊員も自分たちの訓練や装備が無駄になることの方が幸せですと言っていた。

そういえば昨日 いくつかのメディアが河野防衛大臣に、対ミサイルや潜水艦などの軍事機密の装備をするにあたり、周辺国に聞かないのかと質問していた。とてもおめでたい国だと痛感する。自分のパソコンのセキュリティーパスワードや銀行のパスワードを周りに伝える人はいない。きっと日本のメディアの人は紛争地帯に行ったらまっ先に犠牲になると思う。

備えあれば憂いなし。我が家の装備も、せいぜいキャンプのBBQで使う程度で、納戸の肥やしになってくれればありがたい


できれば下の「人気ブログランキング」をポチしてください
ランクキングのポイントが上がります
別に課金されたり、何か請求が来たり エキサイトから広告が来たりするわけではありません。単に僕のサイトに何人来たかのポイントがランキングに加算されるだけです
ご安心を。ポチしても僕がお家や職場にお伺いすることもありません

おだてられるとたくさん撮ります 笑

富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね






by masabike | 2020-08-06 18:17 | Tokyo City | Comments(0)
<< Katachi 2020070... 夏だスタミナ つけないと >>