![]() 北海道 南富良野 皆様へ いつもブログご覧いただきありがとうございます コロナウイルスだんだんひどくなってきました。医療崩壊1歩手前でだそうです。昨晩深夜から今朝までに、僕のfacebookに3つの記事のシェアをしました。いずれも知り合い、並びに知り合いのコロナ感染症従事者の方からのメッセージです。facebook見れない方のためにUPします かなりきつい言葉もあるかもしれませんが真実だと思います そして最後に僕からのお願いもあります。もしかしたら僕自身のSNSが炎上するかもしれないぐらいきつい言葉です でもオーストラリアの荒野で30年以上撮影してきました。それは危機管理との戦いであり、数々のアクシデントや病気 奥地の見えないウイルスとの自己管理とのレ市でもありました。32年間 無事にオーストラリアの奥地で撮影ができたのも、臆病かなと思えるぐらいの危機管理と自己管理でした それを踏まえて3つのメッセージご紹介します その1 恭子さん 東京在住 切実なる願いが来たので、書かせて下さい。 こんばんは 医師である兄、女医である姪(姉の娘)、研修医である息子も不眠不休で今最前線で闘ってます 姉から、拡散してほしいとラインがきまして、拡散していただけませんでしょうか お願いいたします。 今、東京の総合病院で働いていますが、この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。 正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。 だから、外出を控えてください、人と会わないでください。 女医の姪は妊娠中ですが、休むこともできずにおります よろしくお願い致します その2みゆきさん 東京 メディア系 フランスにいる友人より、悲しい現実が… 頻繁に連絡を取っている友人から連絡があり 10日前に高熱を出したものの 2日前に状態が急変し呼吸困難に陥り いつ誰がどこでうつるか分からないウイルス 昨日、買い物で外に出たら、 日本の政府の対応には遅くて残念でならないけど、 イタリアやNYのようにならないように、 Stay home! その3 みおしんさん 感染症の現場の方 医療崩壊はじまってます】 昨日も今日も動画を撮って警告を出そうと何度もトライしたのですが、自分の口からお話する言葉たちがあまりに怖くてて撮れませんでした。ただのフリーランス麻酔科医の長い独り言として最後まで読んでいただけたらありがたいです。 メディアやSNSで医療崩壊したら…と話題がありますが、もうはじまっているというお話です。 私の友人も昨日濃厚接触者疑いの濃厚接触者ということで隔離が始まりました。他の先輩や友人も防護服を着ながら診療にあたっています。他病院もどんどん医療者も陽性が分かってきています。 もし私たち麻酔科医や外科医が陽性になると症状がなくても隔離となり、それはつまりオペ室稼働ができなくなるということです。 コロナと全く関係ない、癌や心筋梗塞や脳出血とか、いつもだったら手術すれば助けられるはずだった人たちまで助けられなくなる。不妊治療なども、今妊娠して10ヶ月後に安全を約束できないのでストップしてもらってるほど事態は深刻なんです。 コロナに関しては、重症化パターンの規則性がまだ見えません。全世界でどの世代も亡くなっています。ベットを増設しようが、呼吸器の生産がたとえ追いついて設備が整っても…重症化した患者さんを何人救えるのか。 医療資源の限界が来ると、次の段階はトリアージ、という命の選別をはじめないといけません。 この人を助けたいけどそれを諦めて次の助かりそうな患者のところに行かなければいけない。 ボロボロ手から命がこぼれていきます。 隣で仲間が死んでいったとしても、悲しむ時間もなく治療を続けなければいけないし、一生懸念治療した目の前の患者があっという間に亡くなったりしていくのです。 医療従事者の感染者数が増えれば、更に大量の死者が出る。死体の山です。 わたしたちは何人の患者を見殺しにしないといけないのでしょうか? 医療崩壊は、設備だけあっても人手だけあっても防げません。みなさまの怒り、不安、ストレスもよく分かります。それでも、日本にいる全ての人で協力して欲しいと願うわたしは我儘なのでしょうか?世間知らずなのでしょうか? どうか、読んでくれてるあなたとその周りの大切な方の命を守れるように、声をかけあっておうちでお過ごしてください。 ○外出を最小限にしてください。入学式入社式の延期を。テレワーク、出来ませんか? これから少なくとも2週間は感染者数が増えますが、慌てないでください。私たち医療従事者はもうそのつもりで対策を講じています。 それでもこれからたくさんの患者さんを助けられない日が近いと考えると怖くて怖くて仕方がありません。私たちだけでは乗り越えられない。 WiTH PAiN みおしん 最後に僕のメッセージ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に 対応する職員のためのサポートガイド 日本赤十字 http://www.jrc.or.jp/…/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD… 日本集中医療学会 若者が次々に重篤化 NY感染症医の無力感 TBS news NY救急コルビン先生のインタビュー 「不妊治療は延期を」 学会の声明をどう受け止めたらいいの? 生殖医療専門医に聞きました 最前線医療従事者の2週間後 大変なことが目の前です。日本にいると明日の朝はだれもが来ると思っています でもオーストラリアの奥地で撮影していると、1分後に自分がこの地球上に存在していないかもしれないと行く危機感を感じます。皆さん人生最大の危機難感じてください。そして家で、何か希望となる楽しい思いを想像して過ごしてください 入学式も入社式もやめてほしい。桜を見に行くのもやめてほしい。一生の思い出だからと学校や親は言う。せっかく咲いていて、自分ぐらい行ってもともうだろう。でも下手をしたら最後の思い出になるかもしれない。入学式をやってあげたい、大人のマスターベーションです。桜を楽しみたい、自己満足です。生きていたら、来年もう一度 素晴らしい入学式や入社式をすればいい。大宴会の花見をすればいい。映画ではなく、今回は死ぬ 社会が崩壊します。自主的でもいい、あすの入学式やイベントに欠席してほしい。僕も来年 美しい桜が見たい 写真家 相原正明
by masabike
| 2020-04-05 12:08
|
Comments(2)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||