![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() LUMIX S1R LUMIX GH5 G8 G9Pro LUMIX24-105mm 50mm 70-200mm LUMIX8-16mm 12-60mm 100-400mm <写真集 発売元 発売のリンクを忘れましたので修正再UPします> 昨年 6月 相原正明 オーストラリア 撮影30周年の記念で発刊した写真集 Earthrait -光彩の大陸オーストラリアーがヨドバシcom ヨドバシカメラ店頭 amazonで1月末よりご購入が可能となりました。いままではLUMIX GINZA店頭での販売でしたが、全国の皆様にお買い求めができます 写真集は、美術書の印刷で定評のある京都のサンエムカラー様で高細密印刷で刷り下ろしました。今回は1000線印刷という、通常の印刷の解像度の倍の精密さで印刷しております。印画紙等のプリントとほぼ同等あるいはそれをしのぐとも言われている高性能印刷で行いました。 作品はすべてLUMIXミラーレスカメラシステムで撮影しております。 コンセプトはEarthrait 地球のポートレイトです。30年間 世界最古の大陸オーストラリアで地球の色を追い求めました。赤 青 緑 白の色別の展開です。そして30年間 色を追い求めた結果 たどり着いた結論はモノクロームでした。ぜひ30年間のAIHARA WORLD お楽しみください 価格は税込みで2,200円です 書店の場合はお取り寄せになる場合が多いです。お手数ですが版元 アイ・イメージング・フラッグ 相原正明 写真集Earthraitとご注文よろしくお願いいたします キュレーターによる作品解説です Earthrait=対話 「Earthrait」とは相原の造語である。「Earth」と「portrait」を組み合わせたこの言葉には、相原の写真に向き合う姿勢が表れている。 相原は30年にわたりオーストラリアを主な撮影のフィールドとしているせいか、日本の風景や人物を捉えた作品を発表すると、違和感を覚えられることが多々ある。オーストラリアの風景写真を撮る人がなぜ?と。それに対して、彼が常に答えるのが、自分は地球のポートレイトを撮っているので、そこがオーストラリアであっても東京の路地裏であっても、または人物や動物であっても、スタンスは変わらないと。彼は生き生きとした命あるものの相貌に常に向き合い、その最高の瞬間の表情を我々に見せてくれているのだ。 彼の撮影は「対話」である。対象を静かに眺め、一歩引いたところから全体を表現する作家もいるし、対象の奥底に潜むものを抉り出そうと闘いを挑むようにぶつかっていく作家もいる。そのなかで、相原の姿勢はつねに対象とフラットで、対話をするように撮影する。そうすることでいつのまにか相手の懐に入り込み、表情を引き出すのである。 相原は初めて訪れたパリの街角で、フランス語が分からないにもかかわらず、笑顔で相手に向き合った。そうすると、相手は初対面の写真家に対して、無防備になり、とびきりの表情を向ける。そこには言葉によるコミュニケーションは無いものの、カメラを通した対話が成立している。それは相手に対して壁を持たず、心を開くことで、相手の姿を引き出した瞬間である。また、ときに大柄な相原は完全に存在感を消してしまう。そうすることで、相手に自然な振る舞いを許すが、これは常に対話を繰り返してきた関係があるからこそ成立する。今、相原が取り組んでいるもう1つのテーマ、落語でも同じだ。開演前ピリピリした空気が張りつめた楽屋の中、舞台のそででの落語家の一瞬の表情は、こうして撮影される。 同様に、相手が大地であれば、その地に溶け込み、その地と語り合う。その土地に入ってすぐには撮らない。「大地とシンクロする」と相原は語るが、そうすると、大地はそれまで誰にも見せなかったような表情―神々しい光、風、雨、波、劇的な雲や稲妻など―を見せてくれるのだ。構図にまるでピタリとはまるように鳥が飛んで来たり、樹木にスポットライトが当たったり、風が一瞬止まって花が顔を向けるのも、まるで相手が相原に撮ってもらうために用意してくれているようだ。 誰しも相性というものはあろう。なかなか話が弾まない相手もあるし、久しぶりに会ったのに、昨日も会っていたかのようにすぐにうちとける相手もいる。相原にとってはオーストラリアはとくに相性が良い。オーストラリアも相原には話したいことがたくさんあるようだ。 長年にわたる相原と「地球」との対話のなかでも、とりわけ縁の深いオーストラリアのポートレイトが紹介される。対話はまだまだこれからも続く。次は何との対話を見せてくれるのか、楽しみである。 キュレーター 林 美佐(美術史) 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2020-03-05 07:31
| 写真集等出版物
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||