![]() オーストラリア シンプソンデザート 撮影でよくオーストラリアに行きます。隔絶された大陸 オーストラリアは検疫が厳しいです。入国時 ほかの大陸からの食糧はNGさらに靴やアウトドア用品等に土がついていると、空港で洗浄や消毒させられます。それぐらいきびしくしないと、この固有の大陸は守れないからです。入国審査は税関とは言わずBorder Forceという部署で行われます。それぐらい厳しく、世界丸見え特捜部などのテレビ番組でも、オーストラリアの入国の厳しさをしばしば取り上げています そして僕の行く奥地は、ロスリバーウイルスなど、いまだに未知の病原菌もあると言われています、なので自分の健康管理と検疫ルールをしています そしてもちろん日本に帰国したときは、空港から荷物を運んだ、自分の車の車内に供物を入れたまま、消毒剤(バルサン等で)荷物についている虫等を駆除しています まだ母が生きているとき、特別養母老人ホームに入っていました。帰国後 1週間はホームに行かないことにしていました。ホームのスタッフマネージャーさんから「どうして帰国したのにお母様に会いに来てあげられないのですか?」と聞かれたとき「もし僕が熱帯病の潜伏期間あるいは未知の病原菌を持っていたら、パンデミックで老人ホームは全滅するのでいけないです」とこたえると。「それは正しい判断です」と言われました。でも友人とか何人かは「少しぐらいは行ってあげたら、お母さん待っているよ」と言われましたが、個人の感情で災害を招きたくなかったです 幼稚園の時、法定伝染病しょうこう熱で隔離入院したことがあります。約1ヶ月半。ある夜熱意が下がらず両親と病院に行くと、しょうこう熱の疑いがあると感染症病院に救急搬送。完全隔離なので病院の入り口で両親はシャットアウト。人生初の親と離れての暮らし。とうじたしか5歳でしたので、深夜の病棟で泣いていると、隣のベットの樽井君という男の子から「ここは泣いてもいい子にしても病気が治るまで帰れないんだよ」と言われました。週に1度だけ、防護服を着た両親と1時間の面会がOKでした。当時、都内で子供の間でしょうこう熱が流行っていたので、完全隔離は仕方がなかったです。 当時看護婦さんから「正明君が、泣いたからお家に帰ると、もっとたくさんのお友達が病気になって、みんなが泣いちゃうよ」と言われました また当時の日本 1963年ごろはいまよりも衛生状態が良くなかったので、なおさら厳しい対応だったと思います。今回のコロナウイルス、まだ根本が謎なので、厳しいようですがパンデミックを防ぐためには、早めあるいは疑いのある場合の隔離は仕方がないと思います。隔離はかわいそうとか、思いやりがないと言って、蔓延して死者が出たらもっと悲しいです。 子供のころの隔離で得た教訓は「世の中良い子にしても泣いてもどうしようもないことがある」ということでした 笑 今回のコロナウイルス、まだ何も本当の真実の原因 対応対処方法がわかっていないみたいなので、この場合は少し厳しく残酷かもしれませんが、個人の希望や感情よりも、世界全体の保全ということを考えて隔離あるいは隔離の勧めをしたほうが個人的にはよいと思います。もし自分が、同じ立場になったら、迷わず隔離されます。無理して家にいて、病気を蔓延させ誰かが亡くなったら、そのほうがよりつらいです。 早くこのウィルスの災いが収まることを祈ります ちなみに記事と写真は関係がありません 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2020-01-30 08:08
| 旅
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||