![]() ![]() ![]() FUJIFILM XF10 久しぶりの九州方面のロケに行きました。しかも車で自走です。 今回は有明海 阿蘇山 四国・南予 さらには琵琶湖 ・湖北とめぐるので、飛行機や新幹線は、時間と距離の都合が悪いので全行程自走で、ワンドライバーです。つまり自分で運転です。距離はありますが、オーストラリアと比べたら、ガソリンや水の心配、それとカンガルーの飛び出しもないので、ただ1000km自分のペースに運転できるかだけの勝負です 前夜の徳島 ボンさん お江戸の宴会の余韻を残し7時前に、家を出て新宿西口まで家内を会社に送り、初台から東名です。ゴールは熊本インターの先です。約1300km.耐久ドライブですが、長距離トラックドライバーさんに言わせたら、当たり前の距離です 足柄を出発し、新東名~伊勢湾岸道~新名神 ときて信楽近くの甲賀土山SAで給油です 平均燃費11.3km/L 大柄なステップワゴンで機材満載なのでよい数字です。今年になり新名神が伊勢湾岸道とつながったので、東名阪の四日市~亀山の渋滞の名所がパスできるようになり西に行くのが便利になりました ![]() そこで長距離を快適に走るための自分自身の決まり事です ●まずは体への疲労&負担を減らすために腰痛防止ベルト。よくトラックドライバーさんもしています。骨盤が開くのを防止して、腰痛を防いでくれます。柔道整体で買いました ●しっかりしたドライビングポジションをとる ●自分のペースを守る ●むやみに飛ばさない ●自分より速い車が来たらすぐに進路を譲る 自分より遅い車がいたら、抜く ●追い越し車線は、なるべく短時間 (官公庁の車につかまらないためもあり) ●ちょうどよいペースカーがいたら、それに適度な距離でついていく。近すぎると進路を譲られてしまう ●水分補給 などなどです。土山SAでのランチはチャンポン、野菜をしっかりです ![]() 土山SAを出た後、最大の問題は関西圏で渋滞に引っ掛からないか?今回は関西圏を15時前後に通過するようにして、夕方の帰宅渋滞をパスします。新名神~名神~京治バイパスときて再び名神。そして新たな新名神が開通していたので、宝塚近辺の渋滞もパスで来て、スイスイで山陽道に。でも山陽道に入った途端、トラック銀座。かなり走りにくく、疲れます。少し距離が長くても中国道にすればよかったと後悔しています。今までバイクで九州まで3回走りましたが、バイクではトラックがすいすい抜けたのであまり気にしていなかったのですが・・・・・・ 甲賀土山を出て2時間半 福石PAでトイレタイムです ![]() ここで当分補給 やはりオーストラリア好きとしてはコアラのマーチです これを食べるとコアラ基金に自動的に売り上げの一部が寄付されます。皆さん今年はコアラが山火事で大変です。ぜひコアラのマーチを食べてコアラ基金に寄付してください ![]() ![]() 福石を出たら、本日のゴール下関を目指してラストスパートなのですが、ここから先の広島県の長いこと。東の静岡地獄に並び西の広島地獄です。走っても走っても広島です。景色も工場地帯が多いので退屈です 広島市を過ぎて宮島SAで夕飯です。広島といえばカキで、カキフライ定食にしたのですが、多くの人から宮島だったら「アナゴ」だよと指摘されて後悔しています。でもおいしかったです。宮島SAでは20L給油。高速はガソリン高いので、熊本まで無理なく到着できる量だけ給油。ちなみに日本では次の給油ポイントで3割ぐらい残ればで、給油量を決めています。オーストラリアでは目的地に着いたとき半分ぐらいタンクに残量を給油ポイントで決めています。ただ奥地や日本の林道に入るときは常にその前で、少ししか入らなくても満タンです。 ![]() ![]() ![]() 広島地獄を抜けると山口県。でもなかなか下関につきません。下関 壇ノ浦PAに着いたのは21時過ぎ。お江戸から13 時間です。バイクよりも2~3時間多めにかかります。昔、福岡までBMW 1200RSで12時間半で行くと、料金所のおじさんが通行券の東京の入った時間を見て「あんた、いったい時速何キロで走ってきたの?」と怒られたことがありました 夜の関門海峡は美しかったです。そして行きかう船を眺めていると、何となく香港とアジアの香りを感じました。この夜は平家の亡霊に囲まれて、9時間の爆睡。寝しなに壇ノ浦の海に安徳天皇を見た気がします wwww 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2019-12-28 09:01
| 旅
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||