初詣はウォーキング

初詣はウォーキング_f0050534_13364804.jpg













初詣はウォーキング_f0050534_13364767.jpg











初詣はウォーキング_f0050534_14000472.jpg





LUMIX LX100Ⅱ


元日は、なんかうだうだしたり奥さんの母に新年のご挨拶に伺いしているうちに終わってしまい、2日に初詣でした

まずは氏神様で、地元 氷川神社まで旧中山道を歩きながらお参りに行きました。花より団子で、神社に近づくとお腹がすき、まずは朝ごはんを食べて心を落ち着かせようと、家内と正月早々ベローチェでモーニングでした。帰り道に、お仏壇にお供えする桜餅を買って、そのまま町内のユーランドで朝ぶろ。めちゃくちゃ混んでいました。去年まで3軒あった銭湯が1軒になったので、仕方がないとはいえさすがにイモ洗い場でした

でも初湯のお祝い袋頂きウキウキでした



帰宅して、朝から酒盛り~箱根駅伝観戦~青学が5位、残念がる友人の顔が5人ほど浮かびましたそして惰眠


初詣はウォーキング_f0050534_13383690.jpg










初詣はウォーキング_f0050534_13383678.jpg

3時過ぎに、初詣第2ラウンド。旧中山道~滝野川~庚申塚~巣鴨とげぬき地蔵です.
初詣第1ラウンドはLUMIX LX100、第2ラウンドはNikon Df+Nikkor35mmです
お正月は正統派カメラで撮りたくなりました


中仙道の途中で亀の子たわしの本社のお正月の飾りがたわし型にいたく感動です

そして滝野川はまだ古いお家がたくさんです

初詣はウォーキング_f0050534_13383498.jpg



















初詣はウォーキング_f0050534_13383482.jpg

都電を渡り、庚申塚に来ると猿田彦神社があります。ある意味ここは旅の神様なので、いつも旅の空の下にいる僕は、毎年ここで1年のお礼と次の旅の安全祈願をしてまります





初詣はウォーキング_f0050534_13383563.jpg







初詣はウォーキング_f0050534_14000427.jpg

庚申塚を過ぎて、とげぬき地蔵に近づくと、10メートルごとに人が増えていく感じです。お地蔵さんのてまえの「マルジ」で縁起物の赤い下着を買いに入りそのあとやっととげぬき地蔵でお参りです

奥さんは「マルジ」でいただいた、おみくじ開運箸が、大吉で大喜び



初詣はウォーキング_f0050534_13383557.jpg
身代わりというお守りを買い、おみくじを引きました。おみくじは大吉の中の大吉が当たり、「願いは何でもかなう」と書いてあったので、とりあえず世界征服と心に念じました 笑

境内に出ていた、射的屋さんは、なんと的がまわります。初めて見ました。こんなところも進化するんですね

初詣はウォーキング_f0050534_13383555.jpg












初詣はウォーキング_f0050534_13383511.jpg
Nikon Df+Nikkor35/1.4
その後は家内の実家 駒込までお散歩。大和郷の豪邸街を見て目の保養をしてのお散歩


昨日の初詣第1ラウンドと第2ラウンド合わせて12キロのお散歩でした。丁度良い腹ごなし。お正月ならではの中仙道商店街も楽しめた、充実のお正月でした





富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。




 




by masabike | 2019-01-03 13:57 | イベント | Comments(0)
<< お正月はタスマニアを食らう 写真を撮る儀式 >>