


FUJIFILM XF10
このときは台風で太平洋側のフェリーがすべて欠行だったので、小樽~新潟にライダー集中しました。甲板はバイクぎっしりでした
この便を逃すと、あと3日間ぐらいはフェリーに乗れそうもないからです
天気予報を見ると、なぜか翌日の新潟は晴れ。新潟到着が9時過ぎなので、いかに早く東京まで帰るかが運命の分かれ道になりそうです
隣にいたカワサキ250ccの男子は、静岡まで帰るので絶対に途中で、台風に捕まると悲惨な表情でした。フェリーは出航すると、意外ときれいな夕陽。しかもあまり揺れません。安心してごはんを食べて飲んで爆睡

朝起きると,山形沖。まだ晴れていました。新潟港に降りるや、一目散に江戸を目指します。予定到着時刻13時です。台風接近がお江戸は15時なので、かなりやばいです



越後川口を過ぎても晴れていました。念のためにSAによって、台風情報と道路情報を確認。通行止め等はないので、とりあえず安心。そんなとき誰かと目が合った。視線の主は錦鯉。越後川口のSAは目力錦鯉がすごいです。
湯沢のあたりからいきなり空が真っ黒。でもカッパは暑いので我慢します

。関越トンネルを抜けると風が強くなり、下手をすると1車線分持っていかれます。前橋を過ぎるころから風との戦いです。


上里SAまで来ても雨は降ってこないです
でもさすがに、ここまでくるとやばいのでカッパを着込みます。これで台風来てもカッパのおかげで安心ですがカッパ嫌いです。夏のカッパは暑くて蒸れるので嫌いですでも思いのほか雨はひどくないです。


何とか頑張り家に着いたのが
13時、どんぴしゃりでした。家の近くで記念の自撮り。今回の走行距離は約2200kmぐらいでした予定では5000kmだったので半分以下で少し悲しいです。
でもここで最期のアクシデントが!!簡単に旅を終わらせてくれません
早くカッパを脱いでシャワーを浴びようと、家の鍵を開けるが、鍵がささらない?鍵穴変えた?嘘~~。スペアーキーは持っていない
家内の会社に電話。「家の鍵を変えたの?」と尋ねると、そんなことはしていないとの奥様のお答え。私が帰るまで、喫茶店にでもいたらというのですが、汗でぐっしょりなので、早くシャワーが浴びたいという事で、再びバイクライダー姿で電車に乗り新宿へ。かなりヘルメット持って山手線とか目立ちます。女子高生の好機の目が向けられております。新宿の家内の職場で鍵を受け取りやっと板橋へ舞い戻り。

駅に着いたら、お腹がすいていたのを思い出し、ツーリング最後のごはんは、板橋駅前富士そばでした。今回の教訓「お家に帰るまでがツーリングと言っていましたが、間違いです。お家に帰り玄関の扉を開けて部屋に入り、ヘルメットを脱ぐまでがツーリングです」にあらためます。でも2019年も懲りずに北海道にバイクで旅します。北海道の皆様よろしくお願いいたします。
ちなみにバイク保険がおりまして、浜頓別~札幌のレッカー代、交通費、それから」宿代の一部が保険で出ました、良かった!!
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。