


FUJIFILM X30
昨年末から怒涛のスケジュールで全然バイクに乗る時間がなかったです
そしてオーストラリアロケ中に、僕と同じBMW1150GSや1200GSをたくさん見て,バイク乗りたい病の発作が止まらなくなりました。
一昨日、1150GSのリアタイヤをメッラーからミシュランに変えました。アドベンチャータイプのタイヤがメッツラーが欠品で入荷未定だったのでミシュランにしました。そしてタイヤが新しくなると、走りたくなるので天気予報を見たら、本日が晴れの最終日、明日から梅雨?というわけで今朝からスクランブル発進でした
今NEXCOではETCツーリング割引があり、信州まで行って帰って高速代4000円プランがあるのでそれで行きました
7時に自宅を出て、西池袋IC~中央環状線~中央道 かなり混んでいました、東京~八王子間 そのあとガラガラでしたので、ワープスピードまでUPしました
朝ごはんを談合坂で取りました。出発しようと隣のバイクを見ると、なんと今や幻のSUZUKI γ400 or500でした。懐かしかったです。
茅野と諏訪の混雑を避けるために、諏訪南ICで中央道を降り、一路美ヶ原へ。白樺湖からビーナスラインです。蓼科まで来ると、ツツジが満開。仕事カメラを持って来ればよかったと、涙が4滴ぐらいこぼれました
でもここで悲しいことがありました、50代後半ぐらいのご夫婦が立ち入り禁止の草原に入り、ツツジを撮影しています。20人ぐらいの観光客は遠巻きに見ています。しかもカメラはX-H1でしたので、自分が仕事でかかわったカメラでしたので悲しかったです。やはりお自分だけぐらい大丈夫という思いは撮影禁止等に繋がるし、そんな思いをして撮って楽しいのかなと謎に思います
霧ヶ峰から美ヶ原までは新緑とツツジと青空に囲まれてのラィディング。まさにパラダイスでした
こんな気持ちの良いツーリングは何年ぶりと言うぐらいの当たりの日でした
新しいミシュランタイヤもしっかりはじまで使えて、バリもとれました。ただフロントがメッツラーのままなので、すこしコーナー入り口での挙動がオーバーステァー気味でした
美ヶ原頂上は、最後の晴れを楽しむように、平日なのにバイクがたくさん。新しいBMW1200にのる女子もいてかっこよかったです
美ヶ原からはライディングハイが止まらず(笑)そのままビーナスラインを戻り麦草峠へ向かいました。そのまま八千穂高原に抜けて「八穂の湯」に立ち寄り、温泉楽しみました。オーストラリアから帰国以来温泉入りたい病でした。しっかり1時間ヌル湯に入りくつろいだ後は、名物ソースかつ丼。そのあとすこし昼寝をして東京を目指しましたが。温泉に入るときは快晴でしたが、お風呂から出たら雨が降りそうな黒い雲。
帰りは中部縦貫道が八千穂まで伸びていて、そのまま信越道に繋がっていて楽ちん帰宅でした。帰り道、何気なく抜いたアメリカ製バイクに追いかけられて、少し驚きもありました。そういえば、きのうは蓼科で、少し古いですが「白バイ野郎ジョンandパンチ」にあいました。カワサキZ1ポリス使用にまんま、カリフォルニアハイウエイパトロールの制服のオジサンがいました。バイクに制服コスプレで乗りたがるのは、世界でも日本だけではないでしょうか?
もう1日晴れたらCBRで今度は出かけたいです
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。