戦い終わって、みんなお疲れ様でした

戦い終わって、みんなお疲れ様でした_f0050534_7141096.jpg

8耐を見て帰り、今回オーストラリアで撮影した400本以上のフイルムを整理を開始した。そして今回もとことん酷使したうちのカメラ戦力のメンテナンス。もっとも酷使したペンタックス645グループはメーカーさんにメンテナンスとチェックを依頼。家ではニコンとFUJITX-1グループをメンテナンス。いたるところにアウトバックの赤い砂が入っている。クリーニングペーパーが赤くなる。帰るといつもすぐに次の戦い(オーストラリアでの撮影はまさに戦争です)そなえすぐメンテナンスとオーバーホールをする。ちなみに今回持って行ったのは以下のカメラとレンズです
NIKON
F2,F3P×2台、14mm、28mm、50mm(ツアイス)、300mm、400mm、20~35mm
80~200mm
PENTAX
645、645NⅡ×2台 35mm、55mm、75mm、120mmマクロ、200mm、400mm
45~85mm フォルダー予備6個
FUJI
TX-1×2台、30mm、45mm、90mm
フィルム ベルビア100(35mm、220) プロビア400X(35mm)合計約500本
三脚
マンフロット 055B 、ハスキー4段、ジッツオ390
以上で合計100キロぐらい。これが今回のうちの全戦力でした。皆さんよく働いてくれました
ご苦労様でした。カメラは僕の第3の目。酷使はしますが大事にします。そしてなるべく一緒に旅をしたカメラは下取りには出さず大事にとっておきます。旅の仲間でもあり戦友ですすから
by masabike | 2006-07-31 07:30 | Comments(0)
<< タスマニア 初冬の旅 その6 ... 2006鈴鹿8時間耐久オートバ... >>