Goodbye Dr Otus


Goodbye  Dr Otus_f0050534_09125308.jpg
Zeiss Otus 28mm+Nikon Df

本日 ドイツ カールツァイス社 のHP LENSPIREで私の作品が、紹介されました。世界的な光学メーカーのHPで作品を紹介していただくことはとても名誉なことと思います。ただ今回はすこしだけ悲しいこともございます。私の使用するOtus レンズを設計してくれた、Zeiss 社のDr.Hubert Nasseが先日、急逝されました




おととしの夏、ドイツ ツアイス本社でお会いして、作品を見ていただき、写真のこと、カメラのこと レンズのこと、そして日本のことを5時間以上にわたりお話しました。Nasse氏は大の日本通で、日本の隅々まで旅をされていました。2年前、ちょうどOtus広角レンズを設計中でしたので、写真家として、広角レンズの好み、何を望むか、それにより何を撮りどう表現したいのかたくさん質問を受けました。とてもフレンドリーでそして細やかで、且つ真髄をついてくるお話ばかりで、まさにこの人だからこそOtusが出来たと信じました。それ以来、心の中でDr OtusもしくはDr Zeissと思っていました。カメラ史に残る金字塔Otusレンズシリーズを打ち立てた業績は未来永劫語り継がれると思います。そして常に僕の作品の中で彼は生き続けていると思います。Dr Nasse氏の言葉で「撮っただけのデーターはPhotographyではない、プリントして初めてデジタルデーターからphotographyになる」ということでした。

台風一過の今朝の夜明け、Nasse氏が作ってくれたOtus28mmで、彼が好きだった日本の風景の象徴である富士山を撮影に行きました。雲が垂れ込めていましたが、一瞬シルエットがみえました。どうぞDr Nasseご覧ください。あなたのレンズはお話した通り、被写体とレンズの間にあるすべてを表現してくれました。僕はこのレンズで、あなたがもっと喜ぶ作品をたくさん撮りたいと思います。ただお見せするのが、少しだけ間に合わなくて、ごめんなさい

ご冥福をお祈りいたします



by masabike | 2016-08-31 09:12 | カメラ | Comments(2)
Commented by HarQ at 2016-08-31 11:01
残念ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
Commented by masabike at 2016-09-01 07:31
harQさんへ
あまりにも突然でびっくりしました。そしてotusで撮った作品を見ると悲しみがこみ上げてきます
<< 台風一過 by FUJIFIL... 天空雲舞図 鳥海山 by F... >>