FUJIFILM XQ2
今回の東北の旅は、鳥海山周辺に2泊、もう1泊は東京までの帰路の途中、会津・芦ノ牧温泉に泊まりました。いつも東北からの帰路は、裏磐梯もしくは喜多方を抜けて、会津街道沿いに白河か宇都宮に抜けるルートが多いです。そのたびに芦ノ牧温泉、気になっていました。というわけで今回は奥様との夏休み、芦ノ牧温泉のお宿をHPで見ていると、丸峰観光ホテルというのがあり、お風呂がものすごく良さげでしたので、早速予約しました
ホテルについてチェックインして、お部屋まで係の人が案内してくれました。エレベーターの中で
「相原さんは日大法学部の卒業ですよね?」と聞かれ
「あっ?はい」と答えたものの、最近のホテルは随分と宿泊客のことを調べるものだなとビックリしていると
「会津の齊藤です」といわれ、僕はしばし、仕事で訪れた会津の齊藤カメラさんのご担当者と勘違いしていましたが、やっと大学のゼミの同級生、齊藤君だとわかるまで数分かかりました(まことにお恥ずかしく申し訳ない限りです) 卒業以来初めて、35年ぶりの再会でした
彼とは、日大法学部 新聞学科の宮島ゼミナール(新聞法規)で同期でした。新聞法規と言っても、マスコミ全般をやりますし、文章のトレーニングもありました。今仕事が出来るのも、そのゼミの文章トレーニングのおかげもあります。彼は当時、日大法学部 3号館の学食でアルバイトしていて、小さな肉の塊をビール瓶でとんかつ用に大きく引き伸ばす技を見せてくれました笑 当時、僕は写真にすべてを注ぎ込んでいたので、お金がなく何度か彼に学食で、大サービスでご飯を食べさせてもらいました。たとえば、ご飯だけ頼んでおかずをサービスとかです
学生時代は僕は、授業か、バイトか、撮影かこの3つしか行動パターンがありませんでした。カメラ&フィルム&旅にお金がかかるので、コンパはおろか喫茶店もほとんど行かなかったです。コーヒー1杯我慢すれば、トライXのお店巻が2本買えるとか、コンパ1回我慢すれば、トライXやネオパンSSの100ft缶が買えるとか、あるいはコダクロームが3本買えると考え、普通の学生とは違った生活をしていました。すべては写真を撮るためを最優先にしていました
そんなわけで、ゼミの時間で齊藤君とあってはいたけど、ゼミ合宿以外で彼と飲んだことがないなと、今回思いだしました。でも彼が幹事をやり、裏磐梯の日大セミナーハウスで合宿をしたのはよく覚えています。お互い35年たつと髪の毛は白くなり、おなかも出ましたが、でも話していると目に写る表情は35年前と同じです
今度秋になったら、羽鳥湖の峠を越えてバイクで温泉に訪れます。次回はじっくり話して、できれば飲みましょう!!素晴らしい夏休みの思い出となりました。齊藤君、どうもありがとう