FUJIFILM XQ2 しらびそ高原からR152に戻る県道?は超タイトな道。コーナーではなく教習所のクランクS字コース並み。狭路狭路です。こうゆう時。アドベンチャータイプと呼ばれるうちのGSやホンダアフリカツイン、アプリリアのアドベンチャーやトライアンフなどが旅系ライダーにうける理由です。先の解らない狭路&ブラインドコーナーをストレスなく安心にまわれ、景色も見れ、且つ途中の移動の高速は大排気量エンジンで快適。だから世界中でアドベンチャータイプが受けると思います。昔は僕も250ccトレースバイクが中心でしたが、ダートロードが減ったの℃、環境のローインパクトでけもの道身みたいなところにバイクで行かなくなったので、そこそこ荒れた道だったら、また田舎の簡易舗装だったら、アドベンチャータイプが楽です。とくにBMWはフラットツインで低重心なので安心です。でもアフリカツイン…欲しいな。 下りの途中、下栗という村が段々畑できれいなのですが、ここも行ってみたら「天空の村」とかでネットで有名になり観光客だらけ。確かにネットの情報便利なのですが、旅は自分の足で探し、偶然の出会いも大切かと思います。何か見つける楽しみではなく、ネットで見たことを確認する旅、そして確認して行った証拠にスマホで写真を撮り、SNSにアップする。ほとんどバーチャル化しています。探す楽しみ、ぜひもう一度皆さん考えてください。そして探す旅には自転車やバイクは最高だと思います そしてR152に戻って目に付いたのが、昔の木造校舎、木澤小学校。今は記念館みたいです。こんなとこの校庭にはCB72やトライアンフが似合いそうです さすがに下栗へのくだりのタイトと、朝からのワインディングで腕の筋肉とふとももの筋肉がパンパンになって来ました。バイクは体力です。やはり歳なのかな?鍛えないと。というわけでお昼休憩は!!! 遠山郷の道沿いにあったお蕎麦屋さんで天ざるです。おそばも美味しかったですが、季節の山菜の天ぷら美味しかったです。最近は山のかなでも美味しいお蕎麦屋さんやパン屋さんが出来て、昔みたいに田舎の食堂でラーメン頼んだらサッポロ一番だったなんてことはなくなりました。 昔奥多摩で、田舎の食堂でラーメンを頼んだら、どう見てもインスタントラーメン。食堂のおばちゃんに 「これもしかしたら出前一丁かな?」「お兄ちゃん違うよ、サッポロ一番だよ」と言われたことあります。ほんとです そして遠山郷を出るとR152の未開通区間で、ここからは県道で兵越峠を越えます。ここも超タイトコーナーの連続ですが、さすがにリズムがつかめてきて、楽しいくらいにまわれます。タイヤももちろん端まで使い切っています。低重心&アップライトなポジションのGSは本当に距離を稼ぐ旅バイクです 兵越峠を越すと、そこから静岡県。数年前にここに来た時は、昔からのイベントで静岡と長野?の代表が集まり県境を決める、綱引き大会をしていました 兵越峠のくだりも、まるでジェットコースターみたいな道です。CBRみたいなレプリカマシンでは来たくないです。降りきるとR152に合流して水窪(みなくぼ)です。実は高校生のころにここに来たことがあります。高校2年のGW,当時の飯田線の旧電(旧式の電車 と電気機関車)を撮りに来ました。特にそのころは流線型の旧電52系と電気機関車ED19が中心でした。それ以外でも走る電車の博物館と思えるくらい、旧電のオンパレードでした。そなとき友人で都立板橋高校の鉄道研究会いわゆる鉄研いたのですが、そこの先輩の大穂さんという方が大学ノートに書いた飯田線撮影記録を見せてもらい、当時の水窪と一つ手前の向市場に来ました。東京から大垣行の夜行鈍行に乗り、豊橋で乗り換えてきました。当時は豊橋から辰野あるいは岡谷まで電車は直通もそこそこありましたが、今はほとんどなく、電車も今風で、景色に合っていないかなと、少しさびしい気持ちでした。いつか飯田線、撮影してみようかと思います いよいよここから天龍スーパー林道 では続きをお楽しみに
by masabike
| 2016-05-29 19:13
| Motor Bike
|
Comments(4)
![]()
2016年12月に六義園にてお会いしてFB友達になった宮腰です。堀さん/海原さんの友人です。
実は私は板橋高校光画部(鉄研とメンバー9割同じ)OBです。ご友人が鉄研OBのようで驚きました。世の中狭いですね。記事に出ていた大穂さんとは先日飲みました。古い記事にコメントしてすみません。
0
![]()
ところでこのご友人はどなたですか? 私も知っている1年上の先輩だと思います。
![]()
税所さんからそれは私ですと連絡もらいました。失礼しました。
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... ... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||