ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1

ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101248.jpg











ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10103323.jpg

FUJIFILM XQ1(Eという表記はX-E2+55~200mm 23mm)

昨日は信州から奥三河の山の中にロケハンと久しぶりに自分に鞭を打ちバイクいっき乗りで信州から静岡にぬけるR152に向かいました
朝、5時半に家を出て新板橋IC~首都高~中央道と信州に向かいます。前日にオイルをレプソル10-40wに交換してさらにエンジンもフラッシングし、フィルターも替えたのでフラットツインは調子よく高速を言えないスピードで走れました

途中、甲府で休憩して一気に諏訪IC,ここでガソリン補給して一気にR152めざします










ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101187.jpg










ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101127.jpg










ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101189.jpg

高遠から分校峠をに向かいました。なんと今ここは行ってみたらパワースポットで観光地になっていてびっくりでした。路肩にバイクを停めたら「ここは駐禁」と田舎のおじさんに言われてさらにびっくり。ここはもともとゼロ磁場と言われていて、それでパワースポットになったということです。でも波長が合わないのか、パワーは感じませんでした。しかもバイクの乗っていたので心が熱くなりすぎ、とてもではないけどシンクロする気持ではなかったです。個人的にパワーを感じたところは、1オーストラリア・バングルバングル・2オーストラリア ・ウルル(エアーズロック)  3伊勢神宮  4鳥海山 5オーストラリア・クレードルマウンテンです。特にバングルバングル凄いです。地球のコアが露出している感じです。分校峠もそうですが、地殻の変動する場所はパワーがあるのかも? 次の仕事は学研の「ムー」かな?笑







ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101214.jpg









ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101249.jpg

 








ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101239.jpg








ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10121506.jpg







E55~200mmE55~200mm



ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10121595.jpg
E55~200mm






ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101215.jpg









ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10101218.jpg










ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10262272.jpg










ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10262238.jpg

せっかく行ったしらびそ高原、霧とガスで何も見えず、初夏にそびえる南アルプスは見えませんでした。トホホです。でも昔泊まったロッジが立派になっていてびっくりです


ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10282238.jpg











ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10282295.jpg









ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10282276.jpg


ひたすらワィンディング by BMW1150GS その1_f0050534_10282221.jpg

実はしらびそ高原には、隕石落下のクレーターがありますが、霧でクレーターの外縁部は見えませんでした。2~3万年前に落下してそうです。でもここは中央構造線やフォッサマグナのすぐ近く、もしかしたらこの隕石が落下してユーラシアプレートが割れて、中央構造線とかできたのではと素人的には思うのですが?いかがでしょうか?


でもここまで諏訪から130kmひたすらワィンディングロードです。新品のフロントタイヤも端まできれいに使い切りました。でもひたすら走ると体が温まり、木曜日の奥多摩よりもマンマシン一体感があります。では続きはその2へ



by masabike | 2016-05-29 10:33 | Motor Bike | Comments(2)
Commented by brutus_m at 2016-05-29 12:46
こんにちは

15GSがとてもお似合いでバイクともども
カッコイイです。
僕もバイクを降りたり乗ったりが苦にならない
OHVのGSへの乗り換えを考えた時期もありましたが
今のところ大事に12GS乗り続けています
Commented by masabike at 2016-05-30 00:33
brutusさんへ
コメントありがとうございます。12GSも好きですが、やはりOHVの100GSパリダカ使用に今でも憧れます
<< ひたすらワィンディング by ... 平凡で平和な朝ごはん >>