オンネトーの光

オンネトーの光_f0050534_10350384.jpg

FUJIFILM X-T1+55~200mm

フィルムシュミレーション ASTIAモード WB太陽光



北海道の大好きな撮影地ベスト5に入れてもよいのがオンネトー。今回もだいぶここで撮りました。
秋の色はXシリーズのフィルムシュミレーションが最高です


プロ&アマチュア写真家もたくさんいます。でも多くの方が撮り方が雑と言うか間違っています

1)白いレンズやゴールドリングのつい高いズームを使っているのに、三脚を使わずに手振れ補正ONのみで撮っている人
2)偏光+NDフィルターで撮影して色がいまいちと言っている人
3)カメラは30~50万円なのに三脚が1~2万円でカメラを載せるとエッフェル塔状態にっている人。
4)じっくり撮影しないですぐポジションを移動する人

などなど、これで写りが悪いのはレンズのせい、ボディーのせい、画素数が足りない、カラーマネージメントが悪いなどと言われたら、どのカメラメーカーの技術者&商品企画の人はかわいそうすぎます。まずは自分のカメラ機材をきちんと撮影して、横着をしないで撮影することを考えてほしいです。このようなずぼらな撮影している人に限り、価格COMのカメラ書き込みや、2チャンネルのカメラのスレッドであーでもないこーでもないというのかなと思います。まずはきちんと撮影していただきたいです。昨晩夕暮れに最後までペンタックス645とEOS1?でフィルムのベルビアで撮影していた、年配の方がいらっしゃいました。そのじっくりとそして丁寧な撮影の仕方に頭が下がりました。このようなかたがとてもよい作品を創りあげるのかなと感じました。脱帽するような撮り方でした




30000人の写真展facebookです


富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね


応援クリックお願いいたします!



by masabike | 2014-10-06 10:45 | 日本風景 | Comments(25)
Commented by DUCATISTAers at 2014-10-06 19:23
こんばんは

素晴らしいお話ありがとうございます。
写真も素晴らしいですが、いつもその向き合う姿勢
も同時に勉強させて頂いております。
Commented by kounai at 2014-10-06 19:35 x
何時も拝見させて頂いています。
オンネトーの光、 何時かはこのような写真を撮れるように、
お話すばらしいです。 肝に銘じて精進いたします。
Commented by とおりすがり at 2014-10-06 22:38 x
フォルム「シミュレーション」を シュミレーションと書かれると富士フイルムの人たちもガックリするでしょうねぇ。
風景を撮るのに通路に三脚を広げるのもはた迷惑なものです。もっと身体を鍛えて屋外では手持ちで撮れるように精進したいものです。
Commented by いきすがり at 2014-10-07 02:57 x
とおりすがりさん・・・
フォルムって何??(笑)
Commented by ayrton_7 at 2014-10-08 11:47
なんて綺麗な色なのでしょう。
木々の細かい部分まで描写されていていますね。
ついつい、三脚持っていくのサボってしまうのです。反省。
Commented by とおりすがりいきすがり at 2014-10-09 09:48 x
(1)から(5)の撮影方法でも良い写真は撮れると思いますよ。撮れない状況であればそれに合わせて三脚を使うなり、その時に対応した撮影をすればいいだけ。この件で先生にはなんにも迷惑はかかってないですからね。
それを写真家先生があーだこーだ言うのはどうなの?大変お偉いんですね。
レッスンプロみたいなそう言う事を書くから、アマチュアの人も真似して他人の写真に対してお前の写真はとか、そんな撮り方じゃとか言い始めて、コミュニケーションが上手くとれない人が多く出てきてしまうんですよ。
せっかく素晴らしい写真を撮っているのですから、「どんなカメラでも三脚を構えじっくりねらえば、皆さんも今よりもっと良い写真が撮れますよ。」くらい書けば先生の器の大きさが見えるんじゃないですか?
あと、オーストラリアでもがんばってらっしゃる先生がシミュレーションをシュミレーションって、そもそもプロなら言葉をきちんと確認してから書きましょうよ。
Commented by N at 2014-10-10 17:22 x
三脚に関して、本州から観光で北海道に行ったとき、人気観光地によってはずらりと三脚を立てたカメラマンが居座って、他の観光客が良い場所から見えなかったり、狭い場所で三脚を立てている方がいて通りづらかったことがあり、ちょっとコメントさせて頂きます。

北海道のような人気観光地には平日でも次から次へと観光客がやってきます。
紅葉シーズンのオンネトーもそうですよね。
観光客が集まる場所から少し外れていても中にはあなたの撮っている場所で撮りたかった観光客もいます。
確かに三脚を使用し、じっくり撮ればいいのでしょうけど、観光客が次々に来るような時間帯に三脚を立て、長時間撮影はいかがなものでしょうか?
手持ちまたは一脚で撮ったら、他の方に場所を譲るのが観光地のマナーなのではないでしょうか?
観光地はカメラマンのものではなく、みんなが楽しむ場所です。
撮影目的の方しかいないような時間帯(早朝や夜)は別ですが、譲り合いすべきだと思います。昼間の三脚は使用すべきではないと思います。
Commented by Xファン at 2014-10-10 23:26 x
どいつもこいつも馬鹿ばっかりだな。
先生はもっと丁寧に写真を撮ろうよと言ってるのであって、観光地のマナーとかはまた別の論点だろう?
なんていうか、揚げ足取りばかりで、品格の無い馬鹿ばっか。
Commented by N at 2014-10-11 00:38 x
”三脚を使用すべき”という考えが他の人たちへ迷惑になることがあるということはお考えにならないようですね。
そういうことも頭に入れて、撮影のアドバイスをすべきと思います。

ここの人たちはマナーと撮影は別物とお考えのようですね。

大好きな北海道が今どのような感じかをネットで検索して、このブログにたどり着きましたが、それは間違えだったようです。残念です。
大変失礼いたしました。
Commented by 道民 at 2014-10-11 07:45 x
私は道内はほとんど旅行しましたが、少なくとも北海道はとても広いので、カメラマンが邪魔だなと感じたことは一度もありません。
もちろん、たくさんのカメラマンがいることはあります。でもほんのちょっと場所を変えればまた別の角度から素敵な景色が見えるかと思います。むしろ空いている場所の方が多いですし、その方が人とは違った景色を発見出来たりします。カメラマンが邪魔で観光客の方が楽しめないくらい人が来てくれるのなら、北海道観光も安泰なんですけどね。

私は写真に関しては素人ですが、相原さんが切り取る北海道の景色は本当に素晴らしい作品だと思います。その辺に転がる何気ない風景が、ドラマティックな作品になることに感動しています。

北海道に20年住んでいる人間として一言コメントさせていただきました。道産子の方から言わせればまだ20年しか住んでいない新参者ですけどね。
Commented by masabike at 2014-10-11 11:28
DUCATISTAさんへ
自然が一番教えてくれる気がします
Commented by masabike at 2014-10-11 11:29
kounaiさんへ
いつかきっと撮れると思いますよ
Commented by masabike at 2014-10-11 11:30
とおりすがりさんへ
御意、いつか人間三脚でオリンピックに出たいと思います。こんごとも応援よろしくお願いいたします
Commented by masabike at 2014-10-11 11:31
いきすがりさんへ
フォルムはフィルムの進化系かもしれません?(笑)
Commented by masabike at 2014-10-11 11:31
ayrtonさんへ
フジフイルムのjpeg撮って出しはよくできています。カメラのおかげです
Commented by masabike at 2014-10-11 11:32
Nさんへ
貴重なご意見ありがとうございます。こんごとも貴重なご意見よろしくお願いいたします
Commented by masabike at 2014-10-11 11:33
Xファンさんへ
多謝
Commented by masabike at 2014-10-11 11:34
道民さんへ
これからもよろしくお願いいたします
Commented by HarQ at 2014-10-11 18:40
1)三脚の使用について
 相原氏が言ってるのは基本に忠実に撮りましょう。という事であり、「お偉い」から言ってるわけでもないし、基本に忠実に撮らずに使った「印象」から、ボディやレンズの批判をする風潮がある事に対して「それは違うでしょ?」と言っておられます。
 
2)三脚のマナーについて
 この記事においては、マナーに関する記述はありません。相原氏は以前から撮影マナーについては適時意見を仰られていますし、三脚のマナーを考慮した使い方については「当然の事」として記事を書かれていると思います。
 
記事の意図するところは、あくまで基本に忠実に撮りましょう。手ぶれ補正に頼るような撮影方法は、画質の改善はしますが、あくまで「改善」であるから、せっかくの機材をもったいない使い方をせず、十分に活かしましょうという事だと思います。マナーなど考えずに使え!などとはどこにも書いていないにも関わらず、感情的に書かれている意見は「確かに正しい」内容だとは思いますが、書かれている方の書き方も丁寧ではありますが、上から目線な無礼な書き方に思います。

ところで、とおりすがりとかいうハンドルネームは、2chレベルにしか見えませんので、ご留意を。
Commented by 満月 at 2014-10-12 11:24 x
ちゃんと相原さんの本文を読む読解力もないんでしょうか?
論旨も読み解けない「大変お偉いかた」が正論を振り回しての誹謗中傷。マナー違反の三脚野郎より性質が悪い。
HarQさんの仰るとおりだと思います。
Commented by K.Yamada at 2014-10-12 22:55 x
「ランドスケープ・フォトの極意」を何回も読み直し、「しずくの国」を何回も見つめ、写真家相原正明さんの写真をお手本にしながら、頑張っています。
匿名が故に礼を失し、辛辣な書き込みは、困りものです。私は、1年半後を目標に、名前を名乗った形で、自分が撮った風景写真をブログに掲載すべく準備をしています。その日まで、相原さんの写真をお手本に勉強を続けます。
Commented by kounai at 2014-10-13 15:01 x
返コメ
ありがとうございます。
精進させていただきます。
Commented by masabike at 2014-10-14 23:49
HarQさんへ
読解力を補っていただき感謝です
Commented by masabike at 2014-10-14 23:50
満月さんへ
御意
Commented by masabike at 2014-10-14 23:50
Yamadaさんへ
公開の日を楽しみにお待ちしまし
<< 釧路に買い出し 十勝のグルメその2 インディア... >>