レンズの聖地 オーバーコッヘンへ

レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16324073.jpg










レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16324061.jpg












レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16324095.jpg


FUJIFILM X-T1+Zeiss12mm 32mm



いよいよミュンヘンHbf駅前のホテルエデンをチェックアウトしてzeiss本社のあるオーバーコッヘンへ向かう朝になりました。まさに世界のレンズの聖地に巡礼に行く感じです。朝から心臓が高鳴っています。

住み慣れた(と、行っても2泊ですが)ホテルエデンを後にするときにレセプションのキーのある棚を撮りました。ここがカッコよく毎日気になっていました。ミュンヘン中央駅(Hbf)は朝から混雑しています。今日はZeiss社に着くなり、すぐにミュージアム見学それから、果てしのないプレゼンテーションが待っています。優雅にお昼なんて言うのはないです。だからここでお昼ご飯を買っておきます。

レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16553005.jpg






レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16553092.jpg



レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16273629.jpg









レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16561354.jpg










レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16273615.jpg















レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16553033.jpg






Zeiss本社までのルートは、ミュンヘンからウルムまではローカル特急EC390(無骨ですがかっこいいDBの真っ赤なELがけん引します)に乗ります。ウルムからはローカル線の快速列車でアーレンまで行きます。そこから本社のあるオーバーコッヘンへ車で向かいます。たアーレンの駅にぶんZeiss社の誰かが迎えに来てくれているはずになっています。すべての段取りはZeiss Japanの敏腕・M女史にかかっています(笑)

今回ドイツの旅はドイツレールパス、1stクラスチケットなので1等車に乗れます。やはりグリーン車ではなく1等車響きと乗り心地が違います。そういえばドイツの列車乗り心地が良いです。レールの規格が違うのか、あるいはレールの溶接技術の違いかあまり揺れません。どなたか詳しい方お教えください


ウルムに着くと、車掌さんたちがホームにいたので写真を撮らせていただきました。DBの車掌さんたちは列車に合わせた真っ赤なネクタイがおしゃれです。みなさん親切です。ドイツの旅は列車がお勧めです




レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16273684.jpg











レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16273687.jpg
ウルムからオーバーコッヘンまでは約1時間。ローカル線快速で向かいます。車内でてっとり早くお昼ご飯。だんだん、興奮度がUPしていきます。ここまで来ると車内にはアジア系観光客はいないです。






レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16291455.jpg









レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16291423.jpg




アーレンに到着。小さなドイツの田舎の駅です。タスマニアのホバートの空港ぐらいです。到着するとホームにZeissとプラカードを持ったおじさんがいまして、ベンツのタクシーで本社へ!!




レンズの聖地 オーバーコッヘンへ_f0050534_16291462.jpg


いよいよ到着、これから長い1日が始まります(笑)




by masabike | 2014-09-24 17:00 | 2014ドイツ旅 | Comments(0)
<< 嵐の前兆 JCBGOLDアイスランド特集 配本 >>