六本木ヒルズはまさに対空砲火??

六本木ヒルズはまさに対空砲火??_f0050534_14320281.jpg















六本木ヒルズはまさに対空砲火??_f0050534_14320949.jpg


FUJIFILM X-T1+18~55mm


上の写真は、ブルーインパルス襲来3分前の六本木ヒルズ・スカイデッキです。あふれんばかりの人です。そしてあふれんばかりの白いレンズ、EOSシステム群です。僕はN社とF社でしたが、圧倒的にCが多かったです。比率的に60~70%がC、20~30%がN、そして残りがF,P,Sです。Oはいなかったです。

そして僕の横3人は航空雑誌のフォトグラファー、飛行機マニアの人2人、いずれも白い大型レンズとEOSでした。廻りもEOS1D&7Dが多かったです。そしてブルーが来ると一斉に撮影ではなく対空砲火のような状況になりました。まさにそのカメラのシャッター音はバルカン砲の対空砲火です。いたるところから「ズ~ズ~~」という連続音でした。まさに見えない弾幕でブルーインパルスを補足している感でした。そしてうまれて初めて、プロの航空写真家の撮影現場も見れました。きれいな動きでした。よい勉強させていただきました。そしてその航空写真家の方は、周りへの対応、お話しさせていただいた時の言葉づかい知識とうとう、とてもクレバーで腰が低かったです。俗にいう風景写真の先生方は見習っていただきたいです

でも飛行機の撮影シーンで、これほどEOSが圧倒的とは思いもよりませんでした。僕は写真家なので自分の撮る撮り方、撮る目的それにあったカメラの機能、システム、レンズ構成などはプロとしてよく知っています。でも自分が何も知らない素人で、風景や飛行機そして写真を始めてみようかなと思ったときに、EOSのテレビCMを見たり、パンフレットを読んだり、メーカーのトークイベントに行ったら間違いなくEOS+白いレンズを買ってしまうでしょう。たとの差別化、多くの顧客から、どんな顧客に、何を目的に、どのように使うかとてもよく考えられています。元広告代理店の営業マン的見地で言わせてもらえば、とても顧客セグメント&ターゲット、コンセプト、イメージ戦略を考えたマーケティング&広告戦略だと思います。ぜひほかのメーカーさんも負けないように頑張ってください。僕もやはり負けないように頑張ります。


追伸

ちなみにスカイデッキはカメラ以外の持ち込みは禁止です。特に帽子屋やカバン、ペットボトルなどの風に飛ばされそうなものはご法度です。きのうはドンケのカメラマンベスト着ていました。いろいろポッケに入るので。するとスカイデッキ入口で係の女性から「お客様、ジャケットが膨らんでいるのですがなにかお入れになっていますか?」と聞かれたので「入れていないです、たんにお腹が出てるだけです」というと「すいませんでしたすいませんでした」と2度も謝られてしまいました(笑)








by masabike | 2014-06-01 14:51 | イベント | Comments(5)
Commented at 2014-06-01 19:14 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by inakichi88 at 2014-06-02 14:07
相原先生、こんにちは。
確かに、本当に写真を愛し、被写体を愛している方は、周りへの気配りも素晴らしいものがありますね。
散歩などしていると、同好の士に出会い立ち話になることもあるのですが、そんな時、その方の人柄でその日一日が素敵な日になるか、最低の日になるか、決まってしまいます。
時々、齢70歳とも見える女性の方に出会うのですが、この方がまぁ物腰の穏やかな素敵な方で、ポジを1枚1枚丁寧に撮られているのです。
まだお写真は拝見したことがないのですが、きっと素敵なお写真を撮られていることでしょう。
この方とは別に、同じ年ごろの白レンズ爺さん群(笑)も見かけるのですが、小川の狭い土手道に大砲並べて、我が物顔で占有しています。
心の中で「カワセミ来るなよ!」と祈ってしまいます(笑)
Commented by inakichi88 at 2014-06-02 14:15
もう一つ。

ニコキャノの特徴って、何でしょうね。
「何でも撮れる」ってことでしょうか?(笑)

ワタクシはニコンも使っていますが、ツインフラッシュがコードレスという一点でニコンを選択しました。
それまではαを使っていたので、ニコンはレンズの種類が多いということにも魅力も感じましたが、それほど自由に買うお金がないので、大した魅力には成り得ないどころか、欲しいものがたくさんあるのに買えないことが、逆にストレスになることに気付きました(笑)

与太話、失礼しました。
Commented by masabike at 2014-06-02 22:49
カギコメさんへ
頑張ります、これからもごひいきよろしくお願いいたします
Commented by masabike at 2014-06-02 22:50
inakichi88さんへ
ニコキャノ最大の利点はどんな時も使えるオールラウンダーだとおもいます
<< 板橋ランチ 小さな宇宙 >>