![]() ![]() FUJIFILM X-T1+18~55mm 上の写真は、ブルーインパルス襲来3分前の六本木ヒルズ・スカイデッキです。あふれんばかりの人です。そしてあふれんばかりの白いレンズ、EOSシステム群です。僕はN社とF社でしたが、圧倒的にCが多かったです。比率的に60~70%がC、20~30%がN、そして残りがF,P,Sです。Oはいなかったです。 そして僕の横3人は航空雑誌のフォトグラファー、飛行機マニアの人2人、いずれも白い大型レンズとEOSでした。廻りもEOS1D&7Dが多かったです。そしてブルーが来ると一斉に撮影ではなく対空砲火のような状況になりました。まさにそのカメラのシャッター音はバルカン砲の対空砲火です。いたるところから「ズ~ズ~~」という連続音でした。まさに見えない弾幕でブルーインパルスを補足している感でした。そしてうまれて初めて、プロの航空写真家の撮影現場も見れました。きれいな動きでした。よい勉強させていただきました。そしてその航空写真家の方は、周りへの対応、お話しさせていただいた時の言葉づかい知識とうとう、とてもクレバーで腰が低かったです。俗にいう風景写真の先生方は見習っていただきたいです でも飛行機の撮影シーンで、これほどEOSが圧倒的とは思いもよりませんでした。僕は写真家なので自分の撮る撮り方、撮る目的それにあったカメラの機能、システム、レンズ構成などはプロとしてよく知っています。でも自分が何も知らない素人で、風景や飛行機そして写真を始めてみようかなと思ったときに、EOSのテレビCMを見たり、パンフレットを読んだり、メーカーのトークイベントに行ったら間違いなくEOS+白いレンズを買ってしまうでしょう。たとの差別化、多くの顧客から、どんな顧客に、何を目的に、どのように使うかとてもよく考えられています。元広告代理店の営業マン的見地で言わせてもらえば、とても顧客セグメント&ターゲット、コンセプト、イメージ戦略を考えたマーケティング&広告戦略だと思います。ぜひほかのメーカーさんも負けないように頑張ってください。僕もやはり負けないように頑張ります。 追伸 ちなみにスカイデッキはカメラ以外の持ち込みは禁止です。特に帽子屋やカバン、ペットボトルなどの風に飛ばされそうなものはご法度です。きのうはドンケのカメラマンベスト着ていました。いろいろポッケに入るので。するとスカイデッキ入口で係の女性から「お客様、ジャケットが膨らんでいるのですがなにかお入れになっていますか?」と聞かれたので「入れていないです、たんにお腹が出てるだけです」というと「すいませんでしたすいませんでした」と2度も謝られてしまいました(笑) 新刊本 誰も伝えなかったランドスケープ・フォトの極意 誰も伝えなかったランドスケープフォトの極意・電子書籍版のお知らせ 好評発売中 写真集 しずくの国Spirit of Nippon
by masabike
| 2014-06-01 14:51
| イベント
|
Comments(5)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
相原先生、こんにちは。
確かに、本当に写真を愛し、被写体を愛している方は、周りへの気配りも素晴らしいものがありますね。 散歩などしていると、同好の士に出会い立ち話になることもあるのですが、そんな時、その方の人柄でその日一日が素敵な日になるか、最低の日になるか、決まってしまいます。 時々、齢70歳とも見える女性の方に出会うのですが、この方がまぁ物腰の穏やかな素敵な方で、ポジを1枚1枚丁寧に撮られているのです。 まだお写真は拝見したことがないのですが、きっと素敵なお写真を撮られていることでしょう。 この方とは別に、同じ年ごろの白レンズ爺さん群(笑)も見かけるのですが、小川の狭い土手道に大砲並べて、我が物顔で占有しています。 心の中で「カワセミ来るなよ!」と祈ってしまいます(笑)
0
もう一つ。
ニコキャノの特徴って、何でしょうね。 「何でも撮れる」ってことでしょうか?(笑) ワタクシはニコンも使っていますが、ツインフラッシュがコードレスという一点でニコンを選択しました。 それまではαを使っていたので、ニコンはレンズの種類が多いということにも魅力も感じましたが、それほど自由に買うお金がないので、大した魅力には成り得ないどころか、欲しいものがたくさんあるのに買えないことが、逆にストレスになることに気付きました(笑) 与太話、失礼しました。
inakichi88さんへ
ニコキャノ最大の利点はどんな時も使えるオールラウンダーだとおもいます
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||