青森プレゼンツーリング

青森プレゼンツーリング_f0050534_9221163.jpg









青森プレゼンツーリング_f0050534_9222685.jpg













青森プレゼンツーリング_f0050534_9224736.jpg













青森プレゼンツーリング_f0050534_9225879.jpg














青森プレゼンツーリング_f0050534_9231058.jpg













青森プレゼンツーリング_f0050534_923323.jpg













青森プレゼンツーリング_f0050534_9234860.jpg




FUJIFILM X100

週末は青森にプレゼンで出張でした。しかもバイクで!このところ撮影が忙しくバイクに乗れず、夏休みも海外でしたので、当然飛行機なのでバイクでツーリングの機会がなかったので、今後の撮影のロケハン(風景&鉄道)とツーリングも兼ねドイツの駿馬での出撃でした。

コースは首都高鹿浜橋IC~東北道~築館IC~小安峡~須川温泉~横手~みずほライン(広域農道) ~大平湖~鹿角IC~十和田IC~十和田湖~奥入瀬・焼山 カフェヒメハウス泊です。トータル700キロ弱です

朝寝坊して、家を出ると7時。渋滞の環七を抜け首都高から東北道へ。思ったより高速は混んでいなかったです。でもやたらBMWのマシンが多く、なんか気恥ずかしかったです。人に言えない速度で巡航して、11時過ぎには仙台通過。築館ICを出たのが11時30分過ぎ。



途中国見SAで軽い朝ごはんとおやつ。冷やしたきゅうりとアイスクリーム。熱い走りをすると冷たいものが欲しくなります(笑)。 築館からいよいよ栗駒目指してワィンディングを走ります。以前、宮城県内陸地震起きた時にCBRでここをツーリングする予定でした。朝夜明け前に家を出て、栗駒目指したのですが、宇都宮を過ぎてからなんとなく、栗駒行くのが嫌になり、郡山ではなんかやめようかなと思いました。福島過ぎたところで行先を栗駒から鳥海山に変えました。新庄過ぎて、休憩しているとものすごい揺れでビックりしました。酒田について、コンビニでテレビを見ていると行く予定の栗駒の道が崩落してありませんでした。間一髪でした。東日本大震災でも、松島の撮影前日にいやな予感がしてやめました。何か動物的な感があるみたいです

栗駒に入りかけたときに、ふと田んぼのわきにあるお蕎麦屋さんが目に留まりました。お昼は湯沢で稲庭うどんを考えていましたが、何かここだなと思い入ってしばらくすると、次から次にお客さんが見えてあっという間に満席&行列になりました。お見せの名前は「花舞の里」、小さなお店ですがよい感じでした。ほとんどのお客様が「鴨南せいろ」を頼むので、僕もそれにしました。本当は鴨は今まで苦手でしたが、奥様が鴨が大好きで、先々週も都内某レストランで「マルコポーロ」と呼ばれる鴨料理を奥様に夏のボーナスでごちそういたしました。その都内某レストランのあるホテルで、ホテルのサブマネージャーの方に思いっきり外国人だと思われ「Good morning sir」と呼ばれてしました。以前ソウルの旅行会社に行ったときカウンターでいきなり「ナマスティー」と言われました。いつも日本人に見られないみたいです

話はそれましたが、「鴨南せいろ」最高においしかったです。お蕎麦ももちろんおいしかったのですが、鴨に臭みがなく、かつあまり油っぽくなくとても食べやすかったです。そんなわけでワィンディングを攻める前におなか満タンで少し戦闘意欲がなえましたが、5月角館から仙台に向かうときにこの道が雪で通れず、再び横手に戻るという悔しさのリベンジできました。




青森プレゼンツーリング_f0050534_9262758.jpg










青森プレゼンツーリング_f0050534_9264291.jpg











青森プレゼンツーリング_f0050534_9265523.jpg













青森プレゼンツーリング_f0050534_927357.jpg














青森プレゼンツーリング_f0050534_9271690.jpg












青森プレゼンツーリング_f0050534_9272765.jpg


小安峡からさらに須川温泉までのぼり、一気に横手を目指して駆け下ります。でも途中から広域農道に入り、そこからみずほラインと呼ばれる農道を走ると、田沢湖町までほとんど、混んでいる国道を走らず、すいている農道、しかも信号がないところをかなりのハイペースで走れます。
 
田沢湖の手前ではお決まりお休憩ポイント。湧水のある茶たての清水。美味しい水です。いつもたくさんの人が水を汲んでいます。休んだ後は地元ライダー曰く「スーパースピードライン」 ここからダム脇の国道を駆け抜けて、一気に八幡平のふもとへ、そして鹿角へ。鹿角で16時少し、時間節約で鹿角から十和田ICまで高速道でワープ。でも途中、休憩のときにFZR250に乗る地元ライダーの青年に「あのBMWおじさんの?」ときかれショックでした。20代後半の人からおじさんはかなり心に応えました。しかもSAから本線に合流すると、妙なタイミングで車線を譲ってくれた白いクラウン。異様なオーラ、ダークサイドのフォースを放っています。70キロまで減速してやり過ごすと、やはり悪の手先(笑)覆面パトカーでした。喜んで加速していたら、今頃
地獄です。十和田ICから十和田湖へ、でもなぜかここで地元ヤンキー風の黒のセドリックにバトルを挑まれ、全速アフターバーナー全開走行になりあっという間に十和田湖。おかげさまで夕日に間に合いきれいでした。夜は地元ヒメハウスさんで大宴会でした。今回、うちのR1150は後ろの、トップケースを外し、大型の防水バッグに入れたプレゼンブックを2冊積、パニアケースにはプレゼン用の着替えを入れておきました


ニコンレンズキャンペーン相原正明と行くオーストラリア撮影ツアー


応援クリックお願いいたします





X-Pro1  18mm  35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください

バージョンUPした、X-S1のサイトは8ヶ国語で見られますX-S1スペシャルサイトタスマニアぜひご覧ください



This is X-S1 Tasmania Special Sight
by masabike | 2012-09-12 09:28 | Motor Bike | Comments(2)
Commented by bmw-gs at 2012-09-12 18:18
こんばんは

久しぶりの登場15GS相変わらず雰囲気ありますね。
重さの代償、質感は現行モデルより上。
メーター周りもこの時代の頃までが好きです。
たまにgooバイクで15Advあたりを見てる自分が
怖いです(笑)

お蕎麦も美味しそうで、また走りに行きたくなりました。
先週末は諸事情で乗れなかった分、今週末は
思いっきり駆け抜けてきます!
Commented by masabike at 2012-09-13 08:11
bmwさんへ
これから絶好のツーリングシーズン、走りたいですね
<< 大阪遠征は焼売弁当 縁起カツ起(エンギカツギ) ト... >>