大雨洪水土砂災害警報の朝 ISO3200の世界

大雨洪水土砂災害警報の朝 ISO3200の世界_f0050534_8344235.jpg

















大雨洪水土砂災害警報の朝 ISO3200の世界_f0050534_835377.jpg


Nikon D800E Nikkor24~70mm

1枚目ISO100 2枚目 ISO3200


6月15日から16日にかけて、四国山地のど真ん中にいた。おりから低気圧の接近で大雨土砂災害警報が出ていた。車中泊の車の中でも尼の音でぬむれないぐらい。夜が明ける前に川に行くと、まるで水がたけり狂い山をも飲み込む龍のようになっていた。川との距離を安全に保ち撮影。でもこのたけり狂う夜明けの皮をスローシャッターでは感じが出ないので、ISOをUPしてISO3200で200分の一のシャッタースピードにした。
でもISO3200でもD800Eの映像はびくともしなかった。常用感度がISO3200になる時代なのかもしれない



ニコンレンズキャンペーン相原正明と行くオーストラリア撮影ツアー


応援クリックお願いいたします






X-Pro1  18mm  35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください

バージョンUPした、X-S1のサイトは8ヶ国語で見られますX-S1スペシャルサイトタスマニアぜひご覧ください



This is X-S1 Tasmania Special Sight
by masabike | 2012-07-10 08:42 | 日本風景 | Comments(5)
Commented by oikawa_12y at 2012-07-10 09:05
ISOがあがって、写真の幅がホント広がりましたね。カメラには、あまりこだわりませんが、K-5を買ってホントよかったとも思っています。
Commented by masabike at 2012-07-11 06:51
oikawaさんへ
K5はバランスのとれたよいカメラだと思います。アマチュアの方にはお勧めの1台です
Commented by BMW-GS at 2012-07-11 21:23
こんばんは

D800の感度設定
基本100のオート連動にしていますが、MAXは
1600です。
3200でも全然戦えるのですね!
MAX設定変えてみたいと思います(^o^)
Commented by masabike at 2012-07-12 07:16
BMWさんへ
ISOオートは止めたほうがよいです。マニュアルに設定してください
Commented by BMW-GS at 2012-07-12 10:22
masabikeさん

ありがとうございます。
先日快晴の中、露出オーバー気味でしたので
マニュアルに切り替え、SSを早くして調整した
のですが、そもそも露出もマニュアルであわせ
ていった方が良いのですね。
また1つ勉強させて頂きありがとうございますm(_ _)m
<< 山のライティング 緑の風 四国山地 >>