シダの新芽 チミケップ湖


シダの新芽 チミケップ湖_f0050534_7291670.jpg















シダの新芽 チミケップ湖_f0050534_7291638.jpg



FUJIFILM x-Pro1 18mm 35mm


最近お気に入りの撮影地が、北見の奥のチミケップ湖。原生林に囲まれた北欧風の湖。でもここは熊さんの巣みたいなところで、撮影中は熊よけの鈴が手放せません


各カメラメーカーさん特長がありますが、富士フイルムさんは”色”です。全メーカーさんの中で色が一番綺麗なのは個人的視点ですが冨士フィルムさんだと思うのですが。特にグリーンが綺麗です。色の中でグリーンと紫が、色再現で一番難しいといわれているのでPro-1の再現力凄いと思います


ちなみに先日、某国営放送雄の夜9時のニュースを見ていたら、キャスターの女性2人のブラウスがグリーンと紫でした。一番でにくい入りを1フレームで組み合わせる失態に、スタイリストさんかカラーコーディネーターさんの色と映像に関する知識の乏しさを感じました。それを気づかないデイレクターさんも困りものですが・・・

ニコンレンズキャンペーン相原正明と行くオーストラリア撮影ツアー


今日のおやつはさくらんぼ食べたい応援クリックお願いいたします



今度の週末は福島・会津若松でXシリーズセミナーです。皆様のお越しをお待ちしております。


X-Pro1  18mm  35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください

バージョンUPした、X-S1のサイトは8ヶ国語で見られますX-S1スペシャルサイトタスマニアぜひご覧ください



This is X-S1 Tasmania Special Sight
by masabike | 2012-06-29 07:36 | 日本風景 | Comments(4)
Commented by こりん at 2012-06-29 22:10 x
浅緑がキラキラ きれいですね!

私たちの地方ではこれを「こごみ」と呼んで食用にします
くせがなくておいしいですよ

Commented by June-2012 at 2012-06-29 22:22
ずいぶん立派なゼンマイだ!と思っていました^^;シダってくるくる巻いてるんですね。
本当に緑が綺麗ですね!山に出掛けたくなりました!
Commented by masabike at 2012-06-30 22:31
こりんさんへ
そうですねこれはこごみですね、間違えましたすいません
Commented by masabike at 2012-06-30 22:32
Juneさんへ
これはシダではなく、コゴミだそうです
<< タスマニアディナー ウェステイ... 阿波の香り >>