まったり四国

まったり四国_f0050534_8215887.jpg
















まったり四国_f0050534_822148.jpg


D800E Nikkor24~70mm 70~200mm

四国の山の中には、梅雨の神様がいるのではと思うくらいまったりしっとり下空気が漂っていた。オーストラリアから日本に帰ってくるとき、夜明けの飛行機の窓から見た、日本列島の湿度感がここにはある。まさに日本の真髄だと感じる。



D800Eの3600万画素は、いままでデジタルでは表現しずらいあるいは出来なかったこのまったり感をPC画面上に再現してくれる。特に今回投入した24~70mmのナノクリスタルレンズは肉眼と変わらない表現力をしてくれる。まさにニコンの真髄底力ここにありという感じでした(そういえば先日サッカーワールドカップ予選を見ていたら、フィールドから白いレンズがほとんど消えて黒になっていました。報道&スポーツの現場でもニコンさん躍進しているみたいですね)

ただこの3600万画素生かすためには、できればナノクリスタルレンズ、最低でもEDシリーズレンズが必要になると思います。サードパーティーのレンズではフェラーリ買ったのに、タイヤは4本の解読の3万円セット、オイルはスーパーのお買い得。走ってみたら昔乗っていた軽自動車のほうが乗りやすかった!なんてことと同じです。D800&800Eはレンズシステムを買い揃えて初めて本領発揮のまさにプロ機材です。でも撮れた時の感動は、デジタルカメラの世界観を革命的に変えてくれます。

そして細かい描写もしてくれますが、自分の撮影の雑さ!失敗!詰めの甘さもことごとく再現してくれます。逆に基本に立ち返りしっかり撮影することを、再認識させてくれるのである意味では、写真上達の近道のカメラかもしれません。悪い意味での自己流や我流が治ると思います。アマチュアやセミプロの皆さん悩んでくださいな!笑



応援クリックお願いいたします



今度の週末は福島・会津若松でXシリーズセミナーです。皆様のお越しをお待ちしております。


X-Pro1  18mm  35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください

バージョンUPした、X-S1のサイトは8ヶ国語で見られますX-S1スペシャルサイトタスマニアぜひご覧ください



This is X-S1 Tasmania Special Sight
by masabike | 2012-06-26 08:35 | 日本風景 | Comments(4)
Commented by BMW-GS at 2012-06-26 14:44
はじめまして

D800に関する記事
なるほど、なるほどと考えさせられる部分が多くて
とても参考になります。
ど素人の私ですが、このカメラをきっかけに上達
出来ればと。

ナノクリレンズを推奨されていますが、105mmの
単焦点レンズの場合純正よりシグマが気になっていた
のでまたしばらく悩んでみます。
Commented by masabike at 2012-06-27 07:31
BMWさんへ
短焦点 サードパーティーでしたらシグマよりZeiss100mmがよいですよ。シグマは少し色カブリします
Commented by BMW-GS at 2012-06-27 08:12
masabike様

お返事ありがとうございます。
シグマ、クセがあるのですね。
マクロ撮影とポートレートの2つを欲張るレンズとして
考えていたのです。
シグマはマクロ撮影された作例を見てシャープな感じが
したのですが、色カブリに関しては存じませんでした。

ツァイスレンズはフィルム時代に使っていたので最初に
候補に挙がったのですが、値段とMFに少し躊躇する
部分もあります。

まだ決定事項ではないので純正とツァイスでさらに
情報収集致しつつ、今後も検討したいと思いますので、
そういった記事も今後チャンスがあれば楽しみにして
おりますm(_ _)m
Commented by masabike at 2012-06-28 21:14
BMWさんへ
やはりD800のポテンシャル引き出すのは純正レンズだと思います。GSのタイヤがミシュランが合うのと同じです
<< 1等賞は相原正明とオーストラリ... 能取岬  >>