FUJIFILM x100
一夜明けて、再び東京へ。来た時の逆ルートで八甲田を越えて十和田湖で朝ごはんです。来た時と違うのは奥さまがいないことです。実は青森離婚しまして、帰りは一人です。涙で十和田湖の水位が1センチ上昇したと青森地方気象台が言っていました
帰りのルートも天気が良くて、快走快走です。秋田で水芭蕉の群生地がありました。撮影しているとなにやら異様な音が、よく聞いたらおっさんが「夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬」と歌って歩いてきました。あまりにも音階が外れていまして、水芭蕉が枯れそうでした。途中、角館、大曲をパスするみずほルートという広域農道を走り横手に出まして、そこでおなかがぺこぺこ・・・
お昼は湯沢の、佐藤商店の稲庭うどん。かけとざると両方頼み平らげました。意外と汁はあっさりして関西風に近かったです。さすがにおいしかったです。あとはここから、山を越えて一関に抜けるだけ、今夜の宿の仙台まであと少し、このときはこの後地獄が待っていようともつゆ知らず・・・
湯沢から栗駒経由で、一路一関目指します。高速ワィンディングルートで、バイクで来てよかったという感じでした。栗駒の上で写真を撮りコーナーを曲がるとバリケード、????でした。
近くにいる道路工事のおじさんに、ここ通行止め?ときくと「そうだよ明日まで」「え=下の通行板には通れると書いてあったのに」というと「それまちがいだべさ」で終わり。時間は3時過ぎ。真っ青。地図を見ると再び横手に戻り、そこから秋田道で仙台を目指すしかないです。なにせ今晩はとても素晴らしいディナーを仙台のトムキャットさんが予約してくれているので。ここから激走です。
栗駒~湯沢~横手~秋田道~北上~仙台で、息も絶えだえで、仙台のお宿には5時半過ぎにつきました。人間やればできる(汗)
夕飯は仙台一お寿司がおいしいと思う「こよい寿司」さんです。もう東北の海の幸満載です
。温かいご主人と奥さまがやっています。震災後初めて訪れました。お店も無事で何よりでした。本当にお寿司おいしかったです。奥様にも食べさせたかったです。離婚??冗談です。奥様は彼女のお母様と弘前桜見物をして、なんと新幹線グランクラスで帰京です。おかげさまで仲良くやっていますので、家庭安泰です
応援クリックお願いいたします
相原正明 カカドゥ撮影ツアーのお知らせ
5月26日鎌倉撮影ワークショップのお知らせ
X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください
バージョンUPした、X-S1のサイトは8ヶ国語で見られます
X-S1スペシャルサイトタスマニアぜひご覧ください
This is X-S1 Tasmania Special Sight