
M
前日のお寿司とお魚が残る朝の目覚めでしたが、快晴です。奥様と角館の街の朝散歩。前日は3~4分咲きが6~7分咲きになっていまして、歩いているそばから「ポン!ポン!」と言いながら桜の花が咲いていく感じがしました。ホテルのレストランから街を見渡すと、とても綺麗な桜の街でした
今日もしっかり、BMW1150GS+2人分の荷物+奥様、合わせて350キロ強を振り回すので、朝からパワーブレークファーストです。でも個人的には、どうもこのいぶりがっこが苦手で・・・・。

M
M
M
M
M

M
角館から県道50号経由で田沢湖町へ、ここでいつものむ、清水の名水で朝の一服。奥様も慶んで飲んでいました。ここから田沢湖沿いに玉川温泉~鹿角町~十和田湖へと向かいます
今回のツーリングの第2のメインコースです。地元ライダーがジェットコースターコースと呼ぶ、ワィンデイングパラダイスです。途中気持ちよく、ダムの湖面に映る雪解けの山々を見ながら快走快走です。途中、渋滞しているので、1台1台車を抜き前に行くと、仙台ナンバーの1000ccバイクを含む3台のツーリンググループが、渋滞をこしらえていました。グループツーリング大事なのは、先頭と殿にベテランを置き、周りの交通との兼ねあえを見ることです。
八幡平が近づくと道路際には、水芭蕉と残雪が!そういえば3年前、ここで奥様に水芭蕉を見せたとき「え~~水芭蕉って尾瀬以外にも生えるんだ」驚きのコメントでした
鹿角から時間節約で十和田まで1区間高速使いました。でも休日割引で200円。下の道であせり、白いバイクやゼブラカラーの公用車のお世話になるよりはよいです。ちょうど十和田湖でお昼。今日も天気がよいので、外でお弁当。奥様はくびれたウエストを考えヘルシーメニュー。僕は何も考えていないので・・・。
ご飯を食べていると多くのライダーがてをふり通過していきます。特に地元ナンバーのBMW1200RTの熟年カップルの方は大きく手を振り、フォーンまで鳴らして熱烈歓迎でした

M
M
M
M

M
昼食後はまたまた激走、おかげで写真を撮る暇はなく、今日の記事は奥様の写真が多いです。Mしるしが奥様撮影です。奥入瀬を抜けて、いつも撮影でお世話になるヒメハウスさんでコーヒーブレイク。ぼくとつなマスターが入れるコーヒーは最高です。グラタンのサービスつきでした。本当にここに来ると心も身体も暖まります
さらに身体を温めるため、谷地温泉へ。奥様は本格湯治場デビューです。ここはぬる湯に30分近く入り、あとは熱いお湯に5分入ると言う入浴です。出てくるとお肌がすべすべ、奥様も女子高生のようなお肌になっていました。
湯上りは谷地温泉の八甲田山の冷たい水でのどを潤し、今日の最終目的地十和田市へ。ここでは十和田市現代美術館の見学。特にいま展示している栗林さんのWATERはものすごく思い白いです。奥様は学芸員なのでこうゆう時によこで「どこが面白いか、どこが注目点か」などとよく説明してくれるので、現代アートのときには助かります。でもここの展示はとても面白くお子さんでも楽しめます。

M
夕ご飯は地元 奥山写真館さんのお招きで、中華のディナー。
ホンコンダイニング、お魚続いたので、嬉しいチョイスです。さすが地元の人の選ぶ中華、お味は最高。あっさり目の味ですがしっかりした下味が付いています。食べ過ぎ飲みすぎにになりました。夕飯は地元の高校の先生でBMW1150RTに乗る義理の弟さんも参加して大もり上がりでした
お店のマスターと奥様も気さくな方で料理を大いに盛り上げてくれます
このままホテルのルートイン十和田に帰り轟沈でした
応援クリックお願いいたします
相原正明 カカドゥ撮影ツアーのお知らせ
5月26日鎌倉撮影ワークショップのお知らせ
X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください
バージョンUPした、X-S1のサイトは8ヶ国語で見られます
X-S1スペシャルサイトタスマニアぜひご覧ください
This is X-S1 Tasmania Special Sight