![]() PENTAX K5 35mm Macro CBLカラーバランスレンズ使用 昨日、午後Kodak社がチャプター11 破産申請法を申し出て事実上の倒産をしたことを知った。凄くショックだった。この20年近くほとんどKodakは使っていないが(それでも時々トライXは使っていた)なんともいえない悲しさとむなしさだった 学生時代、バイト代のほとんどがトライXの長巻ロールと、少し余裕のあるときはコダクロームに消えて行った。ある写真関係の人から、数年まえKodakが大量リストラして、コダクロームの製造現像スペシャリストを解雇したのでもうあの会社はおしまいだと聞いた。なぜならコダクロームは熟練技術者でないと製造や現像が出来ないということだそうで、そのとき大丈夫かなと僕も感じた。 19991年の1月まで僕もほとんどのフィルムはコダクロームと一部エクタクローム、そしてトライXだった。19990年に富士フイルムからベルビアが発売されたが、当初は??という感じで使用しなかったが1991年1月にフィジーにロケに行き、同じ場所を撮影した同行の外のカメラマンの(カメラマン2人体制の仕事でした)ベルビアの作品を見て唖然として、そのときからフィルもをすべてベルビアに変更しました。個人的にはそれがKodakとの決別になったのですが、でものコダクロームの独特の世界 浅井慎平さんのコダクロームでのカリブ海の世界、北井一夫さんやサルガドのトライXでの世界は絶対にデジタルに取って代わるものではないと思います。 ![]() ![]() ![]() FUJIFILM X100 そのKodakの終焉を迎えた日の夕方、銀座のリコーギャラリーで、まさに新しい時代の写真展を見たアレハンドロ チャスキエルベルグさんの写真展”High Tide"(今回の写真展は作者の意向で会場での撮影が許可されています)月の光をメインライトに、ストロボや他の光源を使用して撮影した不思議な作品。夢の世界とドキュメンタリーが同居している。デジタルな世界とアナログの世界の同居感もある。まさに時代に終焉と新しい時代の開幕を見た日でした。肌で時代が動いたのを感じました。 でもながいあいだKodakどうもありがとう。暗室でトライXのネガからプリントを作る作業が自分の写真の原点でもあり勉強させてもらったことは一生忘れません Kodakありがとうクリックお願いいたします ![]()
by masabike
| 2012-01-20 08:19
| イベント
|
Comments(6)
コニャニャチハ!
一つの巨大な帝国が終わりを迎えましたね。 それはとても物悲しい感じがします。 コニカミノルタの時は知り合いも多く、衝撃が大きかったですが、コダックは何年も前から危ないと言われていたので、大きな衝撃はないです。
0
相原さん、本当に残念なニュースでした。
高校のころ自分もTrixを自分で巻いていました。 あれが私の写真との出会いです^^。 自分を鍛えてくれたのも写真を教えてもらったのもすべてTrixでした。 でも尻軽に、デジタルカメラが出たとたん乗り換えたのも自分・・・・ 背に腹はかえられません。 今ひとつの時代が閉じようとしているんですね。 ![]()
私もTrix巻き込み派でした
あれがあったからこそ、夜明けの1番列車が撮れたんです。 高校時代コダクくロームでムービーを撮ったら、現像は大阪でしかできん言われて驚いたのを思い出しました。 形はどうあれ、持続してほしいと思います。
csunyan2さんへ
どれだけ多くの写真家、写真愛好家がトライXのお世話になったのでしょう?世界遺産にしたほうがよいかな
hirarinさんへ
そうですね僕も夜汽車をトライXをISO1600まで増感して撮りました
aricomさんへ
意外と心の準備が出来ていたのですね
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||