主役と脇役2

主役と脇役2_f0050534_84104.jpg


PENTAX645 400mm Velvia50

昨日お話した、主役と脇役の続きです。僕も1999年ごろまでは、やはり目の前の風景だけに眼を奪われがちでした。でもそのころから少しずつオーストラリアでの撮影も余裕が出てきたところです

1999年3~5月2000年に控えた17の写真展開催のために西オーストラリアを中心に撮影しました。このひはオーストラリアで一番夕日が綺麗と言われている、ブルームのケーブルビーチでの撮影。インド洋の夕日でマジックサンセットと呼ばれています。もう1秒後との変化に眼を奪われ、あっという間に大量のフィルムを使いました。ポケットに入れているフィルムがなくなったので、足元のバッグからフィルムを出そうとして下を見たとき・・・・



主役と脇役2_f0050534_8105977.jpg



PENTAX 645 35mm Velvia50
自分の足元に、不思議な光景を見つけました。潮が引いてできた水溜りに夕陽が映り油絵のような模様になっていました。レンズを一番望遠から一番広角に取り替えました。刻々と光が変わり行くので、このレンズ交換とフィルム交換の数十秒が無限の長さに感じられ、自分の作業の遅さをののしりました。

このとき以来、すばらしい光景があるときは後ろ、横、足元、真上をよく見るようにしています。でも時々忘れてしまいますが。そういえばアドビアドベンチャーで一緒だった、ナショジオの伝説ブルースデイルさんは、必ず1分ごとに車のバックミラーで、後ろに流れ行く景色を確認していると言っていました

撮影協力
カンタス航空 
西オーストラリア州政府観光局

11月8日GF670セミナーします。おまちしています

もっと見せます!ランキング応援クリックお願いいたします

by masabike | 2011-10-28 08:16 | カメラ | Comments(6)
Commented by endomameo at 2011-10-28 20:46
凄い景色です...地球の雄大さを感じさせられます。僕も先生を真似て頑張って撮っていますが、中々...スナップやマクロも凄いですね。いつも勉強させていただいております。
Commented by burg at 2011-10-29 09:31 x
これはきっとブログじゃ半分も分からない、大パネル向きなんでしょうね。
今度倉庫に忍び込みます(爆)
Commented by masabike at 2011-10-31 08:16
endomameoさんへ
お褒めの言葉、ありがとうございます。でも先生ではなくてよいですよ。
Commented by masabike at 2011-10-31 08:17
burgさんへ
やはり大きな風景は大きなプリントで見ていただきたいです。ブログではデパ地下の試食コーナーみたいなもので本当の味わいはできません
Commented by Live at 2011-11-01 08:58 x
僕も大型のプリントで見てみたいですねぇ。

こういう中判の懐の深い作品というか、階調が豊かな作品を見せられると中判のカメラがほしくなってたまりません。

なんというかグラデーションがすごく滑らかというか、、

素敵です!
Commented by masabike at 2011-11-02 09:07
Liveさんへ
やはり写真の最終完成形はプリントだと思います。ぜひ中判カメラ試してください
<< 長野オリンピック 白馬ジャンプ台 石神井川のひととき >>