![]() PENTAX 645NⅡ FUJIFILM Provia100F 先週オーストラリアから帰国して、久しぶりで我が家の布団ですがすがしい朝を迎えると、奥様のご機嫌が悪い。また寝返りで、間違って顔面を殴ったのかなと思い聞くと「昨晩夢で、ブチ切れてシロクマさんを怒鳴った(我が家では奥さまは僕をシロクマさんとよびます)「え~~なんでと聞くと」 なんでも夢の中で、二人で古美術の展覧会に行き、僕が古美術を触っていて、しかも片手だったので何度も落としそうになり、彼女は「高いものだし、貴重なものなのでなんで、どうして両手で持たないの!!どうして指の先まで神経張り巡らさないの!撮影の時みたいに繊細になれないの!!!!なんで雑なの!!」とブチ切れてどなったそうです。夢の中とはいえいつも個人的には繊細でナイーブなつもりなのですが・・・。 普段は80%ぐらいしか神経使っていませんがでも撮影のときは300%ぐらい神経使っています。 よく写真展で店番していると、お客様から「撮影者ご本人は、今日はおいでですか?」と聞かれるので「本人です」というと8割の人が「え??」という反応の後「もっとか細くて繊細そうな人かと思った」とか「もっと物静かそうでロマンチストぽい人かと思った」といわれます。本人は十分繊細だと思っているし、か細くはなくてもジョージクルーニーかブラピ似だと自覚しているのですが(汗)なかなか周りはそう思ってはくれません でもやはり世の中同じような、悩みを持っている人がいます。奈良の巨大写真家NATUREAさんもその一人で、多くのヒトが会うと「もっと繊細な感じのヒトかと思った」とコメントするらしいです。僕は最初お会いしたとき「お~~やっぱり作品と同じ繊細でかつ心の大きそうなハンサムな人だと」本当に!本当に!心の奥底から思いました(汗) でも細かい神経、繊細な感覚、微妙な自然からのシグナルを捕まえるアンテナが作品作りには欠かせません。2003年、タスマニアで初めて写真展を開催するためのプレゼンテ-ションがありました。相手はThe Wilderness Galleryのキュレーターのパットサビーネ氏。 彼女は元オーストラリアナショナルアートギャラリーのキユレーターで売れっ子でした。この日は人生のターニングポイントになるかもしれないプレゼンで緊張していました。約100点以上の作品のブックを持っていきました。1点1点細かく見、かついろいろなアートの質問がありました。特に日本のアート(写真も含め)についての自分の感覚を詳しく聞かれました プレゼンが2時間過ぎたころ、今日ブログにUPした作品で、彼女の目が留まりました。2メートル四方の小さな水たまりに凍った岩がある写真です。撮影場所はタスマニア州クレイドルマウンテン、世界遺産の山です。水たまりの前には巨大なクレイドルマウンテンがそびえています。世界中からこの山を撮影に来るフォトグラファーがいます。そして何万人のクライマーがいます。でも僕はその足元にある小さな水たまりにこの日目が留まりました。目の前にそびえる山塊よりも小さな水たまりが僕を呼んでいました「マサさん、1000人のフォトグラファーがあなたと同じ日にクレイドルマウンテンに行ったとしたら999人は、この水たまりを無視するか、気づかずに通り過ぎるでしょう。そしてたった一人だけは気づき作品にするでしょう。たぶんあなたは自然と話、そして繊細にモチーフを見ていたと思います。その独自性と繊細さが気に入りました。The Wilderness Galleryはあなたの写真展を開催することを決定します。そしてタイトルはTalking to Spirit of The Land。」その時は天にも昇る気持ちだった。そしてプレゼンはその後さらに2時間続いた。 こまかい視点、繊細な視点、そしてじっくり見る視点が作品を作りあげることを改めてこのとき確認した。 そう話は元に戻ります。普段から何をしていても撮影したら面白いかな?いいモチーフかなと最大の神経を繊細に働かせています。その反面、生活に支障がないこと忘れ物や、お醤油のビンをひっくり返す、車のバンパーをぶつけるなどが多いですが・・・。まあ、つまり「能あるシロクマは爪を隠す」ということで(汗) え?能ある奴はそんなこと言わない?ごもっともで。そろそろおあとがよろしいようで今日のブログはお終いです おしらせ おかげさまで6月11日GF670W セミナーは満席のため締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました 6月3日より6月16日まで福岡富士フイルムフォトサロンにて個展Short Black &Flat white開催。 冨士フイルムフォトサロン福岡HP 福岡スライドトークショウのご案内 タスマニア応援クリックお願いいたします ![]()
by masabike
| 2011-05-22 14:05
| 写真アート
|
Comments(2)
いい話です。視点が己の作品をもっともっと高めてくれます。
真摯な想いrespectしております。 へ〜シロクマちゃんだあ
0
gotoさんへ
今度からそうお呼びください(笑い)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||