六義園の休日

六義園の休日_f0050534_754491.jpg






六義園の休日_f0050534_76181.jpg







六義園の休日_f0050534_761367.jpg








六義園の休日_f0050534_762198.jpg








六義園の休日_f0050534_763132.jpg








六義園の休日_f0050534_76412.jpg







六義園の休日_f0050534_7281595.jpg


FUJIFILM X100

我が家からのんびり、歩くこと1時間で六義園につきました。子供のころよく祖父に連れられて遊びに来ました。そして中学のときの写生大会とかもここで絵を描きに来ました。都内でありながら広々して、お洒落な庭園です。昔、日露戦争の祝勝会をここで行ったそうです。当時の岩崎家が東郷平八郎海軍大将はじめ6000人を招いたと言う庭園です

小さな茶屋もあり、のんびり鴨や鯉を見てボーっとするには良いところです。この10日間揺れ続けていた体も落ち着いてきた感じです。でもこんなところにも今回の東日本大震災の被害がありました。庭園の池の松や灯篭が崩れていました

六義園の休日_f0050534_7122145.jpg







六義園の休日_f0050534_712359.jpg








六義園の休日_f0050534_7124827.jpg







六義園の休日_f0050534_7125929.jpg


FUJIFILM F300EXR

途中で買ったお弁当と桜餅でお庭を見ながら、奥様と木下でのんびりとお昼ご飯しました
平凡な日曜日のお昼、その平凡がとてもとても大事で、平凡であることが奇跡であると言うことを再認識しました

1988年、オーストラリアの荒野を一人でバイクで走っているとき、毎日トラブル、のどから心臓が飛び出てビックリするようなアクシデントが毎日ありました。朝太陽が昇ってくると「昨日まで無事に生かしていただいてありがとうございました。今日も一日生かしてください」と太陽にお祈りしました。
特に内陸部のガンバレルハイウエイという難易度トリプルAクラスの砂漠の道を走っていたとき、相棒を組んだH君と「今日も一日生きていてよかったね」と話を夜な夜なしていました。
平凡な毎日、陽が沈み、眠り当たり前のごとく陽が昇り今日も一日が始まる。このなんていうことがない平凡さが奇跡であると言うこと、その奇跡に感謝すると言うことをオーストラリアの砂漠から教えていただきました。

苛酷な状況にいると明日はないかもしれない、24時間後いや1時間後、自分はこの世界に居ないかもしれないと感じることもありました。当時遺書めいたものを作りぽけぅっとに入れておき、エアーズロックから両親と親友に最後の手紙っぽいのを送った記憶があります
だから平凡に妻と木下で冗談を言い合い、お弁当を食べお茶を飲むこの平凡さが心から嬉しく感じます。是非被災地の皆様に遠い遠い時間が抱えるかも知れませんが平凡な時間が戻ることを祈念いたします。頑張ってください東北!!頑張ろう日本!!

相原正明チャリティースライドトークショウを3月25日に開催いたします。皆様のご参加お待ちしております





by masabike | 2011-03-21 07:24 | Tokyo City | Comments(9)
Commented by ゆうこ at 2011-03-21 08:23 x
桜餅と道明寺の違いはなんでしょうか?
Commented by ゴン at 2011-03-21 14:43 x
巣鴨の八千穂ずしですね。大好きです
Commented by 冨太郎 at 2011-03-21 19:57 x
いつもすばらしいお写真ありがとうございます。K-5のセミナー以来こちらのブログ愛読させていただいてます。私も六義園近くの住まいで、昨日のお昼時ふらっと出かけました。私のお気に入りベンチに落ち着いたカップルがお座りでお昼のご様子でしたが、先生だったんですね!!気がつきませんでした。奇しくも接近遭遇でしたね。
Commented by masabike at 2011-03-21 21:01
ゆうこさんへ
道明寺はつぶつぶのアンとお餅で、桜餅は練ってるとのことです。僕もはじめて知りました
Commented by masabike at 2011-03-21 21:01
ゴンさんへ
正解です!!正解の賞品は・・・・、何もないので気持ちだけですいません(笑)
Commented by masabike at 2011-03-21 21:02
富太郎さんへ
すいません!指定席を分捕ってしまいまして。ひょっとしてスウェーデン製の6×6のカメラを持った方でしたか?
Commented by 冨太郎 at 2011-03-23 15:31 x
すいませんなんてとんでもありません。我が家は開園と同時に入り遅めの朝食が定番です。カメラはK-5と、買ったばかりのビデオカメラの試し撮りしてました。
Commented by masabike at 2011-03-23 19:49
富太郎さんへ
以後注意します(笑)K5楽しんでください
Commented by sense_of_wonderY at 2011-03-26 14:29
数年前まで巣鴨住まいしておりましたので、六義園なつかしく拝見しました。
そろそろ枝垂桜のたよりが待たれますね・・・
<< 休日の昼下がり 六義園  滝野川 日曜昼下がり散歩 >>