今月30日からオーストラリアのアウトバックに撮影に行きます。今回の場所は2001年に撮影して以来9年ぶりの場所です。撮影場所は内緒です(笑)
でも撮影難易度AAAクラスです。毎回アウトバックに行くときはとても怖いです。今回も本当に辞めたいなと思うぐらい怖いです。でも活きたい気持ちも大きいです。そんな大変な撮影なとき必ずお参りに行く神社があります。新潟県の小出の近くにある「八海山尊神社」です。修験道の人の集まるお山の神社で霊験あらたかで、いままで1999年、2002年の大変な撮影のときもカメラごとお祓いしてもらいました。そして毎年1回必ず商売繁盛、心願成就、家内安全(以前は良縁祈願もしてました(笑)のお払いしています
実は19993年ぐらいに(フリーのカメラマンになる前ですが)数ヶ月のうちに、交通事故2回、仕事のトラブル2回、家に泥棒が入りバイク(スズキGS400)盗難と続き、何かこれはお祓いしなくてはと紹介されたのが八海山神社。
それからは妙に順風満風で、そのご毎年お祓いしています
今回は奥様も同行で、再びBMW1150GSタンデムです(彼女はBMWオープンのツーシーターの車といっています(爆)
関越をドイツの駿馬はすいすい走り(途中全開走りのハヤブサにぶち抜かれましたが)2時間半で小出までいきました。奥様は大学時代釣りクラブでよく小出から銀山湖に来ていたので懐かしがっていました
お祓いは30分で終わり、お札とお神酒(八海山です)を頂戴して無事終了。そして時間もお昼ということで!!
神社の裏にあるお蕎麦屋さん「宮野屋」山でお昼しました。ここのおそばはとても腰があり、しっかりかんで食べるおそばです。そして薬味はクルミです。なんともいえずおいしかったです。それと地元の山菜の天ぷら!!アウトバックでは食べられないだろうなと思い、しっかり噛みしめ食べました。
帰りは苗場から三国峠を越えて帰りました。峠にさしかかると再び雨。奥様にかっぱをきせてまたも雨のツーリングです。往復480キロ走り関越練馬を出ると16時。奥様疲れたと思いきや「もうバイクツーリング最高!!車より面白い!!」ということで、近くバイク用品屋さんで彼女用のライデイングウエアー一式購入いたしました
夏用ジャケット、ブーツ(それまでは僕の27・5のブーツに厚手の靴下で無理やりはかせていました。)それとタンデム用おつかまりベルトを買いました。もうこれで夏の北海道ツーリング完璧です。
夜は家でBMWのタンデムツーリングのプロモーションDVDも見ました!!バイク最高です
相原正明 西オーストラリアワイルドフラワーツアーはこちらへ
愛媛県立美術館 ル・コルビジュエ展もよろしくお願いいたします。7月11日までです
ツーリング応援クリックお願いいたします