山紫水明 byPENTAX645D

山紫水明 byPENTAX645D_f0050534_18281464.jpg






山紫水明 byPENTAX645D_f0050534_18282331.jpg







山紫水明 byPENTAX645D_f0050534_18283359.jpg







山紫水明 byPENTAX645D_f0050534_18284293.jpg


PENTAX645D 120mm Macro 200mm

梅雨の日本列島。こんな季節はいやだという方も多いと思います。でも僕は梅雨こそ、日本が一番日本らしい季節なのかもしれないと思うことがあります。まさに山並みが水蒸気で煙る季節。まさに和の国。この季節感が日本の美をはぐくんだのだと確信します


昨日低気圧が通り、天気の変化が激しいとの予報で喜び勇んで奥多摩へ。起床3時半で撮影しました。体がやまの霊気で包まれる気がしました。


今回は4千万画素の力でどれだけ霧が再現できるかをトライしました。皆様いかがでしょうか?
ブログじゃ判らない、ごもっともです。そのうちどこかでプリントをお見せしたいです


相原正明 西オーストラリアワイルドフラワーツアーはこちらへ

愛媛県立美術館 ル・コルビジュエ展もよろしくお願いいたします。7月11日までです

日本の風景応援クリックお願いいたします


by masabike | 2010-06-24 18:34 | 日本風景 | Comments(4)
Commented by burg at 2010-06-24 18:59 x
狙い通りだったんでしょうか?

オーソドックスにこそ迫力感じる写真ですね。
Commented by ich at 2010-06-24 23:17 x
霧もそうですが、彼方に見える稜線の描写がすばらしいですね。視線が画面の奥深くまで入って行くような気がします。
Commented by masabike at 2010-06-25 10:15
burgさんへ
狙い通りでした!ばっちりです
Commented by masabike at 2010-06-25 10:16
ichさんへ
立体感はすごいです
<< 山紫水明2奥多摩 by PE... こんなところにもアイハラワール... >>