![]() ![]() ![]() ![]() 深夜 午前零時のアムステルダムスキポール空港。世界屈指の国際空港も静まり返っている。そこに、多くの日本人の旅行客の歓声とカメラのシャッター音が響きわたる。深夜に日本からのJALの緊急帰国救チャーター便のジャンボジェットがやってきて、スキポール空港Eデッキにその巨体を横たえていた 僕も思わずカメラのシャッターを切ってしまった。これほどJALのロゴマークと日の丸が心強くうれしく見れたことはない。いつ帰れるかわからない不安と、早く帰りたいあせる気持ちで、かなりあせり参っていた。フリーのカメラマン、仕事できなければただのフリーター、失業者と同じで早く帰国したくなる でも僕以上に16日から足止めをくらい毎日ホテルを転々とされていた皆様はもっとつらかったと思う。今回、臨時便救援機のほとんどのお客様がパッケージツアーのお客様。特に熟年世代以上の方が多い。当然個人旅行の経験が少ないとか、語学や海外経験の問題で、楽に旅できる添乗員さんつきの海外旅行を選んだのだと思う。当然のことだと思う。だからなおさらこのような突発的な事態で多くの方が経験しない2週間以上の海外旅行を経験されてとても疲れているご様子だった 僕ももっと長期の海外滞在はかなりあるし、もっと難易度や危険な場所での滞在も多い。でも今回はそれだけの問題で早く帰りたいストレスがたまったわけではない。実は3月6日に結婚しまして。ただいま新婚状態。奥さん日本に待たせて1週間の予定でオランダに来ました(彼女も当初友人の結婚式に同席する予定でしたが、休みが取れなかった)GWウイークはプチ新婚旅行で温泉めぐりを計画していたので、かなり彼女のショックは大きかった。普段、家にいないので、GWウィークぐらいはゆっくり彼女に時間をとってあげたかった。またそのあと引越し作業持ったので・・・。 でもそれだけではなく、いままで誰かが待っている家に帰るということがこの十数年無かった。誰かが自分のために待っていてくれる、これがこんなにも素晴らしく、こんなにも帰れないことが切なくなったことは無い。海外に行き初めてホームシックになった。現地ではネット環境が充分ではなく、また多くのキャンセル待ちのお客様が現地のJAL営業所に電話するのでなかなか通じない。日本で彼女が、こまめにネット情報をチェックし、予約センターに電話して、今回の臨時帰国便の予約を見つけてくれた。イツ帰れるのかなー??という不安に駆られ、アムステルダムの街を歩いているとき、携帯に「臨時便の予約が取れるので、すぐネットをどこかで見て、JALの営業所に行って」という彼女からの連絡があった。本当に、本当にうれしかった。そのあと手続きを済ませ、ゴッホの絵を見ていたけど、帰れるうれしさでうわのそらでみていた。 今回、トラブルは大変だったけど、まさに「雨降って地かたまる」でより彼女との絆が強くなった。待っていてくれる人、まっていてくれる家庭がどんなに温かく、どんなに大事なことかということが実感できたオランダの旅だった 僕の奥さんは普通のOLさんなので、普通の会社勤めをさせてあげたいので、何かあると怖いので、ブログには結婚しました報告はしませんでした。ただ下町の怪人burgさんと、愛媛のfutenさんごご夫妻には結婚式ご出席していただきました 緊急帰国便JL8412便が成田に着陸したとき、機内では拍手と歓声の嵐になりました。そのなかで多くの添乗員さんが疲れ果てた顔を下に向けほっとされていました。着陸前、キャプテンより機内放送で「JALも皆様に早く帰国するために救援機だしました、でも一番帰国にご苦労されたのは皆様の添乗員さんです。どうか添乗員さんにねぎらいの言葉と拍手を」というのを聞き目頭が熱くなりました。アムステルダムスキポール空港で、多くの添乗員さんが、現地のJALのスタッフと固い握手をしているのを目撃しました。 そして機内でも離陸すると機内放送で「皆様をお迎えに日本から飛んできました、お味噌汁も持ってきました、どうかゆっくりお食事して、成田までゆっくりお休みください」という放送を聞くと僕も安心して爆すいしました 以前バリ島爆弾テロのとき、多くのオーストラリア人が帰国できずにいるときオーストラリア政府がすぐにカンタスの救援ジャンボジェット機をバリ島に差し向け、現地で帰国の不安に募っていた多くのオーストラリア人から大歓声が上がったと聞いています。その国のナショナルフラッグのエアーラインの力というのを感じます。海外で自国の国旗を見たとき、時刻の飛行機を見たときの安心感は言葉には言い表せません 特にフランスより救援機に乗るために陸路移動されてきたツアーの皆様は大変だったと思います。いま手元に臨時便JL8412のEチケットがあります。これを彼女との大事な宝物にしたいです。成田に着いたとき「お帰り」という携帯メールが、目がかすんでよく見えませんでした。本当に今回の旅は一番大事なものは何かというのが実感できました まだ多くの、人がスキポール空港で帰国を待ち寝ています。そして火山お膝元アイスランドのかたがたの、ご苦労はもっと大変です。早く皆様が安らぎを得ることをお祈りしています。 追伸 スキポール空港のカウンターで、気持ちは大変よくわかりますが、缶ビールで乾杯されていたツアーのお客様がいました。まだ空港には沢山の帰国不能者もいますし通常ありえない深夜2時の帰国の段取りのために、必死に働いている空港やJALのスタッフの皆様がいるのに、また完全に離陸するまでいつ何時、火山再噴火でフライトがキャンセルになるかもわからないのに。少し大人気ない周りに配慮しない行動が目に付きました、同じ日本人として恥ずかしかったです ほかの皆さんの帰国応援クリックお願いいたします ![]()
by masabike
| 2010-04-25 03:49
| 旅
|
Comments(25)
![]()
おめでとうございます!
いろんな意味でびっくりしました。 そして感動的なお話もありがとうございます。 末永くお幸せに!
0
帰国&結婚おめでとうございます。奥さんの手料理をたくさん載せてくださいね。
お疲れ様でした ご無事で何より^^
お~ご結婚おめでとうございます 新たな船出に良き風を
お〜、相原さん、凄い内容だ〜。
あらためて、いろんな意味で、おめでとうございます!
おかえりなさいましぃ~(*^^)v
おかえりなさーい!ご無事で何よりでした。
それに、ご結婚おめでとうございます。 3月6日のブログを改めて拝見しましたが、コメントがなにやら意味深でしたね。 奥さんの後ろ姿でもいいからブログに載せてくださいね。
お疲れ様でした、そしておめでとうございます。
矢沢の「長い旅」を口ずさんで、お祝いといたします?!(笑い)
お帰りなさいませ。そしてご結婚おめでとうございます。良かったですねー。
コメントいただきました皆様へ
まとめてご返信で、ごめんなさい。帰国までの応援と結婚のお祝いありがとうございました。これからも皆さんよろしくお願いいたします ![]()
無事のご帰国、お疲れ様でした。
そして、さぞご心配だったでしょう奥様、よかったですね。 今回のお互いを想うお気持ちが20年後も変わらずに、いえ、更に深くなっていることをお祈りしてます。 ウチなんか、、、トホホ、、、羨ましいです。 ![]()
ご結婚おめでとうございます。
![]() ![]()
お祝いが遅れてしまい、大変申し訳ありません。
ご結婚おめでとうございました、心からこれからのお二人の人生に幸多きことをお祈りしております。
きゃーーーーめっちゃ遅ればせながらですが、御結婚おめでとうございます!!!
益々の御活躍を期待しております(^^)
更にコメントいただきました皆様へ
もうこんなにコメントいただけると思わず感動で毎日うれしくコメント読ませていただいております。これからも2人で楽しくやっていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||