![]() Nikon D700 Nikor14~24mm 北海道で撮影していると、風の中にシベリアの香りを感じるときがある。そんな濃密な寒さが写心を引き締めてくれる これで今年のブログはたぶん最後だと思います そしていよいよ大晦日。今年もいろいろ撮りました、いろいろ 旅をしました。いろいろ食べました。ということで今年の何で もBEST5をUPしたいと思います 撮影地BEST5 1 レークエアー オーストラリア南オーストラリア州 2 クレイドルマウンテン オーストラリア タスマニア州 3 鳥海山 秋田県&山形県 4 小港鉄道 千葉県 5 鬼無里 長野県 ちなみに6位以下は 6阿仁 秋田県 7リマーカブルロック 南オーストラリア州 8シンプソン砂漠 南オーストラリア 9フレッシュネー オーストラリア タスマニア州 10北海道 積丹半島 ツーリングベスト5 1四万十川 高知県 2鳥海山 秋田県&山形県 3石鎚山 愛媛県 4北上山地 岩手県 5八幡平 岩手県 グルメベスト5 国内 1函館 活イカ丼 朝市 2福岡 さば刺し&いか姿作り 3東京湯島 イタリアン HIRO 4東京板橋 MASAスペシャルカレー 5仙台 こよい寿司 国外 1タスマニアオイスター タスマニア 2サムギョプサル ソウル韓国 3カキチゲご飯 ソウル韓国 4ビールパルメジャン イタリアン ダアンジェロ タスマニ ア州ホバート 5ステーキ ジェイルステーキハウス ロンセストン タスマ ニア州 新規購入カメラ機材 BEST5 1FUJIFILM GF670 なんといっても最新の中判 カメラ 2Nikon F6 ファインダーが最高です 3FUJIFILM F200EXR 最高のグルメカメラ 4PENTAX K-7 盛りだくさんのスパーペンタックス 5PENTAX 67Ⅱ なんといってもまさにプロのカメラ 写真展BEST5 1セバスチャンサルガド アフリカ 2野町和嘉 東京都写真美術館 3大島秀昭 東北海道 富士フイルムフォトサロン 東京スペース2 プロカメラマンキラーです。なんちゃってプロカメラマン時間をかけない癒し系カメラマンの方ぜひ見てください。執念と愛情の塊の作品です。本当は今年のBEST1写真展にしようかと思いました 4土門拳生誕100年写真展 日本橋三越 5宍戸清隆・大沼英樹写真展 星と櫻 フジフイルムフォトサロン仙台 宍戸さんの写心を拝見するとまさにこれぞドキュメンタリー。すばらしいドキュメンタリーはアートにもなります。日本の新聞にではお目にかかれない写真 番外 相原正明写真展SPIRIT本当はこれが一番だと思っております 思い出に残ったものBEST5 1マイケルジャクソン 映画 This is it 2映画オーストラリア 3サイモン&ガーファンクルコンサート 4小説 ローズダスト 福井敏晴 5映画7人の侍(DVDで見ました) よく聴いた音楽BEST5 1竹内まりあ BEST盤 人生の扉 2平原綾香 ジュピター 3ポエット チェロクラッシック 4リンダロンシュタット オーバーザレインボー 5フジタエミ カモミール 自分のBEST5 1写真絵本ちいさないのち出版 2韓国で写真展風林光山 アジア進出? 3写真展SPIRIT 全国展開 4DVD写真集 Great Australia 5風景とポートレイト同時展示写真展ダブルポートレイト 仙 台開催 番外 今年会ったブロガー BEST5 1 こーすけ君 犬なのにブログできるんだと思ったら人間でし た 2burgさん 怖そうなのは外観だけです 3NATUREAさん 写真展の会場の酸素がなくなると思い ました 4bon-bomさん イタリアのじゃじゃ馬に乗った阿波のじゃじ ゃ馬娘 5photo ehime(フーテン)さん なんと韓国の写真展まで来て いただきました 皆さんのBEST5はなんでしょうか? 来年も相原正明グルメブログ・・・・、じゃなかったつれづれ写真ブログおたのしみください では皆さんよいお年を! さよなら2009年 ![]()
by masabike
| 2009-12-31 08:10
| 日本風景
|
Comments(14)
来年はCO2削減に寄与したいと考えております。m(__)m
0
今年は相原さんの写真が直接見れて刺激をいただきました ありがとうございます(^人^) 来年も良き一年とますますのご活躍を御祈念申し上げまする
良き風を!
2009年、初めて相原さんにお会いし、大変お世話になりました。
来たる2010年、素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 僕もさらに一生懸命、自身の想いを胸にシャッターを切り続けます。 どうもありがとうございました。
今年はたくさんのSPIRITに触れることができて充実した一年を過ごすことができました。
2010年もたくさんのグルメ・・・お写心を楽しみにしております^^
今年会ったブロガー部門第一位に選んでいただきまして、ありがとうございます^^
burgさんやなつれあさんを差し置いてとなると非常に恐縮の限りですが、大変光栄に思っております。 その一位にしていただいた一文はさておきですがっ^^; 今年は本当にお世話になりましてありがとうございました。ぼくにとっても相原さんのアドバイスでいい意味で分岐点となり、充実した年にすることができました。 来年早々には名古屋の写真展にお邪魔にならないようにお邪魔したいと思っておりますので、また相変わらず来年もよろしくお願いいたします。
今年は相原さんやお写真を生で拝見できて
とても幸せな年でした。 これからも楽しみにしております。 まだまだお忙しい日々が続かれることと思いますが お身体に気をつけてよいお年をお迎えください。 心に残る写心たちを沢山たくさん有難うございました。 サインしていただいた本とポストカードは 一生の宝物です◎
2009年お疲れ様でした。
今年は相原さんの写真に出会えて本当によかったと思います。 かなり刺激を受けました。 2010年も相原さんのSprit見せて下さい。m(__)m 相原さんと周りの皆様が幸多き年になりますように・・・
今年も沢山の刺激ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした! 相原さんの撮影地ベストの幅の広さはの器大きさですね。 今後益々のご活躍、ご成功をお祈りしております! では良いお年お迎えくださいませ。 来年の写真展楽しみにしてます。 ![]()
今年もお疲れ様でした。快感写心に
感謝いたします・・・。
rikijiといいます。
いつも見る&ポチばかりでコメント初めてです。 相原さんが名古屋で写真展を行なうということを知り小躍りしています。 仕事の都合でトークショーへの参加は出来ませんが必ず伺います。 「竹内まりあ 人生の扉」!! 何度聴いて涙を流したでしょう・・・・・ 写真展でお会いできたなら幸せです。 ![]()
今年はお世話になりました(笑)
新年もよいお年でありますよう!! 来年は、徳島でのトークショーいたします! まず、石井、そんで徳島、小松島???? で、年の初めにとうとうグルメカメラが私の元に。 ひゃぁ、うれしい♪ (おとんが買ったジャパネットのpcセットに ついてましたのさ 私もつれづれグルメブログをはじめようかな。
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||