活イカ丼 必食函館名物

活イカ丼 必食函館名物_f0050534_16213698.jpg






活イカ丼 必食函館名物_f0050534_16214690.jpg







活イカ丼 必食函館名物_f0050534_1622039.jpg








活イカ丼 必食函館名物_f0050534_16221038.jpg










活イカ丼 必食函館名物_f0050534_16221917.jpg


FUJIFILM F200EXR

函館で昼の武者修行(ようは撮影です)に行こうと思ったら、名物活イカ丼の看板が飛び込んできた。そういえばANAの機内でCAさんが函館は活イカ丼と耳打ちしてくれたのを思い出しました。

入ったお店は一花亭たびじさん。生け簀からそのまま、活イカを出して裁いてくれました。いかにお醤油をかけると、どんぶりの上で踊ります。すごいです!!動画でとればよかったです。

以下のげその部分はあとでタタキニしてくれますが、生きがよいので吸盤が口の中に吸い付き食べていると、くすぐったいです。イカとキスをしているみたいです。お値段はこれで1850円。少し高いけどせっかく函館に来たら食べたほうがよいです。お店の営業は早朝から15時までです。
かえりにお店のオヤジさんがうちのNikon F2&F3を見て年季入っているカメラだね!プロみたいだねと言ってくれました。

ちなみに函館は町の中に、何てことないところにイカが干してあったり(ちなみに僕の家では物干しにニコンが干してあります(冗談です)、イカイメージの看板があり、イカの水揚げ日本一の待ちだけあります

ぜひ函館来たらイカ食べてください

今晩トークショウ、イカパワーで飛ばします!!
応援クリックお願いいたします


by masabike | 2009-12-11 16:33 | 美味しい食べ物 | Comments(12)
Commented by みりぃ at 2009-12-11 22:28 x
まさにいかづくしですね~
札幌でのトークショー 楽しみにしています。
Commented by アンコウ at 2009-12-11 22:57 x
今日は楽しいトークと素晴らしい写真、ありがとうございました<(_ _)>
写真に対する情熱、真剣さ、とても勉強になりました!
また機会がありましたら参加しますので、よろしくお願いします!

少しでも近づけるよう精進したいと強く思いました。

暖かくなったら、どこかの空の下でバイクで逢いたいです。
それ↑来年の目標にしたいぃ!!!!!!(笑)
Commented by 本谷 建治 at 2009-12-12 03:39 x
函館の男性はとても親切な人が多かったです。

でも、活イカ丼は食べたことなかったなぁ。
じゃがバターに以下の塩辛つけて食べましたけどねwww
地元じゃ、そういう食べ方が普通らしいです。
写真展、行ってみようかな(迷)
Commented by burg at 2009-12-12 09:28 x
レッドカード(油性)3枚です!(溜息)
Commented by ayrton_7 at 2009-12-12 12:20
函館に来られたのですね。
大門にある『ねぼっけ』お勧めです。
ホッケ料理が売りで、ホッケの刺身なども食べられます。
その他、郷土料理もお勧めです。
ところで『ねぼっけ』って何かご存知ですか?
ホッケって回遊魚なのだそうですが、ところがこのネボッケってやつは、そこらへんしか動き回らないために運動不足気味で脂がのって美味しいのです。爆
Commented by F-14トムキャット at 2009-12-12 18:00 x
ボクがイカ大好きと知っていて、昼に平凡な焼きそばを
注文待ちしていた時に、写メをありがとうございます(怒)。
恨みます(中島みゆき風に・・笑)。
Commented by masabike at 2009-12-14 22:37
みりぃさんへ
朝起きたら、耳からげそがでていました(笑)
Commented by masabike at 2009-12-14 22:37
アンコウサンヘ
八幡平で来年はバトルですか?
Commented by masabike at 2009-12-14 22:39
木谷さんへ
迷うと言うのは気持ちが後ろ向きの証拠です。絶対に見に来て下さい。来ないとあと100年後悔しますよ
Commented by masabike at 2009-12-14 22:39
burgさんへ
まだ3枚か(爆)
Commented by masabike at 2009-12-14 22:40
ayrtonさんへ
もう手遅れです。今東京です
Commented by masabike at 2009-12-14 22:40
トムキャットさんへ
それはとてもよいタイミングでした。
<< 函館。札幌GF670スライドト... 札幌トークショウ 満員御礼 札... >>