秋晴れ 麺食いツーリング

秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2153451.jpg






秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_21533971.jpg


朝起きたら、バイク乗りたい病の発作が起きていました(笑) 先週、関越トンネルの先が事故で通行止めで不完全燃焼状態だったので、残り火で病に火がついたみたいです。5時半過ぎに家を出て関越に向かいます。タイヤも新品になり、浜松製駿馬は、信号で止まるたびに雄たけびを上げております。

関越高速はシルバーウィークの翌週なので空いており、あっという間に高崎に着きました。高崎で」昨晩友達にいただいた、クロワッサンで美味しい幸せなブレークファーストです。思わず誰かと目が会うと「ボンジュール」といいそうになります(笑)
秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_21583012.jpg








秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_21584467.jpg









秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_21585659.jpg


小出に着いたのが8時半。かなり快適なペースです。エンジンも心地よさそうな音がしています。小出から国道252号線。ひたすらワインディングコースと崖です。どんどん只見川に沿いおくに向かいます。横を只見線が併走しています。途中、田子倉ダムで小休止。こんな山の中にバイクがウジャウジャいました。

小休止の後はひたすら、コーナリング。気分は(気分だけは)ワインガードナー。でもまだ少しからだが硬くぎくしゃくした走りでした。

秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2275029.jpg








秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_228575.jpg









秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2281644.jpg










秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2282666.jpg






途中あ会津宮下で、ぴんと来る食堂があったので早めのお昼。もちろんおそばです。このお店自家製の手打ちそばです。かなりあたりで歯ごたえもよくなめこも美味しかったです。そして最後に出た蕎麦湯も美味でした

これで700円。お店の名前は「雪国茶屋」ファミリービジネスのお店です。まさに昭和の食堂でした。
秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22103944.jpg








秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22104818.jpg


おなかが膨れたので、今度は少し心も満たしたくて、温泉に来ました。行き当たりばったりで街道から10キロぐらい山の中に入ったひなびた温泉「西山温泉」。村の温泉センターみたいなところに入りました。値段が素晴らしかったです。時間制限なしで300円。東京の銭湯よりも安いです(ちなみに銭湯息らか知っていますか?450円ですよ)

そしてお湯も熱からずぬるからずで1時間も入りました。露天風呂でシンクロナイズドスイミングもしちゃいました(爆)
秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22145241.jpg







秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2215121.jpg









秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22151617.jpg











秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22152786.jpg










秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22153569.jpg



温泉から出て、本当は国道252の終点の会津坂下ICから高速乗って全開ワープ帰宅の予定でしたが、天気もよいしまだ1時過ぎなので、それではと喜多方経由で、国道121号大峠トンネル越えて米沢に行きました。
秋の稲穂が綺麗でした。正しい日本の田園風景という感じでした。

 さらに激走したおかげで、小野川温泉過ぎたあたりで再度空腹。ならばということで「米沢ラーメン」ちじれ麺が美味でした。そのあとは西吾妻スカイラインを通り桧原湖へ。もう紅葉が始まっていました。写欲が沸いてきます。日本の一番美しい季節の始まりです。来月はフル装備のカメラ機材で撮影に来たいです。もちろん4月に学習しましたので、沼には気をつけます

秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22224993.jpg








秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2223160.jpg








秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22231565.jpg








秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22234080.jpg











秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_2224206.jpg


桧原湖周辺はあと半月ぐらいしたら最高に、いい感じでした。秋の夕方の光のトンネルを走り浜松駿馬も絶好調。でもアンブッシュしている白いオートバイが怖いです。でも秋の光の中を走っていると自然とヘルメットの中で笑っている自分に気がつきました。途中でなめこをj買い、猪苗代ICよりワープ高速走行で江戸に戻ります。途中磐梯熱海から白川まで少し雨に降られました(霧雨ぐらいですがまたも雨、高山のコースケのたたりかな??)

秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_22294787.jpg






秋晴れ 麺食いツーリング_f0050534_223051.jpg


最後の休息は大谷SAです。昨日写真教室で名古屋の常連のお客様から長打した中津川の栗きんとんでおやつです。美味しかったです。秋はやっぱり栗です。てなわけでその後も激走して、家に着いたのは19時でした。本日は願いまして750キロのプチツーリングでした。天気がもっとよければ仙台のちゃんぽんも制覇したのに。こんな秋の麺食いツーリングでした


次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします

あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします

秋はバイクと思った方クリックお願いいたします


by masabike | 2009-09-27 22:33 | Motor Bike | Comments(4)
Commented by * xr650r * at 2009-09-28 21:18 x
* 米沢ラーメン *ちじれ麺*
良いですねぇ ^-^;
Commented by masabike at 2009-10-03 13:31
xr650さんへ
美味しいですよ~~~
Commented by ゴン at 2009-11-09 21:41 x
初めまして いつも楽しく拝見しております
私も相原プロのこのルートを参考にクルマで新潟→福島とドライブしてきました
Commented by masabike at 2009-11-14 06:37
ゴンさんへ
このルーとかなりお勧めです。雪の季節が終わったらまた行くつもりです。またいいコース探しておきます
<< フォトエントランス日比谷撮影会... タスマニア・フレッシュネー 赤い朝 >>