仙台の帰り道山形県酒田によって来ました。9月の土門拳記念館での講演会のための記念館ならびに地元の皆さんにご挨拶のためです。
鳥海山に行こうとも思ったのですがあいにくのお天気でトホホです
今回記念館はご挨拶と共に三人三様という土門さん、亀倉さん、勅使河原さんのコラボ展を見たかったのです。特に亀倉さんは日本を代表するグラフィックデザイナー(あの東京オリンピックのポスター制作もそうです)であると共に、大好きなニコンFのカメラのデザインとパッケージデザインもされた方なのでぜひ見たかったです
記念館で館長さん、副館長さんにご挨拶のあと
収蔵庫まで見せていただき企画展を拝見させていただきました。もう素晴らしいとしか言いようのない展示でした。日本のアートのエネルギーの競演という感じでした。今回は地元の写真家ダイゴ氏(富士フイルム仙台の一押しの新人さんです)も同行して二人でため息ため息の連続で拝見しました。ミュージアムショップで亀倉氏の作品集を思わず購入してしまいました。これで家でワインの見ながらいい音楽きいたら楽しいだろうなと思いました。
そのあと地元の酒田米菓(オーストラリアでおせんべいを販売している会社です)にご挨拶に行きました。そのまませっかく酒田に来たのだからと、「おくりびと」のロケ地もご案内していただきさらに絶品ウナギご飯もご馳走になりました(1週間で2回ウナギだと鼻血がでそうです)とくにおくりびとのロケ地は興味深かったです。でもどうして酒田にロケ地をしたのか知りたかったです。どなたかご存知の方いたらお教え下さい
酒田は北廻船で栄えた街。とても文化と食のいい街です。ぜひ9月土門拳記念館での相原正明講演会お越し下さい、そして酒田の文化と味を楽しんでください。お待ちしています。
講演会のお申し込みは土門拳記念館までお願いいたします。詳しくは8月6日のブログをご覧下さい
酒田応援クリックお願いいたします