![]() 家の本棚で資料の探し物していたらこんなのが出てきた。1983年の鈴鹿8時間耐久レースのパンフレット。 2000年ぐらいまでは鈴鹿詣でで、よく8耐(ハチタイ)のレースを見に行っていた。(当時はモータースポーツフォトグラファーになりたかったので300mm+テレコンで鈴鹿や筑波によく行っていました)日本GPも見に行っていた。まだ世界選手権になる前の1987年の日本GPで見たホンダ+ワインガードナーとヤマハ+平忠彦のレースは今でも目に焼きついている。まさに名勝負だった。ともかく僕にとっては鈴鹿=モータースポーツの聖地だった。 昨日ネットニュースでFISCO(富士スピードウェイ)の来年のF1開催中止のニュースを見た。すったもんだの大騒ぎをして政治的な駆け引きまでしたといわれているのに・・・。でもトヨタさんもこの未曾有の経済不況で苦渋の決断だったのかなとお察しします でも鈴鹿サーキット建設が始まった昭和30年代、まだ日本はモータースポーツのモの字も存在せず、それどころか道路はまだ未舗装が多く、自動車産業はまだ黎明期。そんな時莫大なリスクを抱えサーキットを建設し、そして今日までモータースポーツを支えてきたホンダの継続力を改めてエールを送りたい気持ちになってしまった。鈴鹿八耐、F1はじめ多くのレースを運営してきた。きっとこの何十年間ホンダとて順風満風ではなかったと思う。一度や二度はサーキットを手放したいと考えたとは思う。またモータースポーツをやっていなければもっと会社の利益が出るのにと考えた経営陣もいたのではと思う。 でも自分たちのSpiritを信じ長年継続するだけではなく、さらにモテギというもう一つのサーキットまで作ってしまった。日本の自動車バイクメーカーで一般開放のサーキットを2つ持っている会社はホンダしかない。 今ホンダも経済状況がきつく、F1チーム撤退、鈴鹿八耐ワークス撤退もあるけどいつか戻ってきてくれると思う。そしてこの経済状況でも今年鈴鹿でF1開催を続行する継続する意志に拍手を送りたい。まさに「継続は力也」。トヨタさんもいつか経済が復活したらF1をFISCOで開催するのかもしれない。でも経済が復活して、営業利益が復活しても、F1開催中止で失ったブランドイメージとSpiritはお客様には戻らないのではと心配してしまう。世の中はお金で図れないものが一番大事で高価だと思うのですけど・・・。 2010年F1鈴鹿開催してという方クリックお願いいたします ![]()
by masabike
| 2009-07-08 14:38
| Motor Bike
|
Comments(5)
若い頃(今でも若いですが・笑)、仙台のサーキットを攻めてた事を思い出しました(4輪です)。
今は軽自動車で、せっせと山道走ってます(^^)。 「世の中はお金で図れないものが一番大事で高価」という相原さんのコメント、 強くそう感じると同時に、「写心」でその想いとか理念とかを表現出来たら 実に素晴らしい事だと感じます。
0
鈴鹿8耐、実際にみたことはないのですが、「夏が来た!」って感じですよね。
モータースポーツがどんどん尻すぼみになって行くのはとても寂しいです。。 そして、最近の国産バイクにも勢い(ライディングを楽しめるバイク)がなくなって来てる気がします。 ニッポン頑張れ!! そういや、四国に来られる予定は??
ダイゴさんへ
逃したシャッターチャンスは世界で一番高価なものに感じます。でもお金では買い戻せないですね
bom-bomさんへ
8月あたまか後半には四国に行きたいです。そろそろETCも手に入りそうです ![]() TV プログラム で 清水 國明 83年位に 8H & 4H 齧り付いて 拝見しておりました ヨシムラ・クロスビー 懐かしいです CBX なども 参戦しておりましたね オートバイレース 黄金時代だったような。。。
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||