F1鈴鹿に戻って!!

F1鈴鹿に戻って!!_f0050534_14375132.jpg




家の本棚で資料の探し物していたらこんなのが出てきた。1983年の鈴鹿8時間耐久レースのパンフレット。
2000年ぐらいまでは鈴鹿詣でで、よく8耐(ハチタイ)のレースを見に行っていた。(当時はモータースポーツフォトグラファーになりたかったので300mm+テレコンで鈴鹿や筑波によく行っていました)日本GPも見に行っていた。まだ世界選手権になる前の1987年の日本GPで見たホンダ+ワインガードナーとヤマハ+平忠彦のレースは今でも目に焼きついている。まさに名勝負だった。ともかく僕にとっては鈴鹿=モータースポーツの聖地だった。

昨日ネットニュースでFISCO(富士スピードウェイ)の来年のF1開催中止のニュースを見た。すったもんだの大騒ぎをして政治的な駆け引きまでしたといわれているのに・・・。でもトヨタさんもこの未曾有の経済不況で苦渋の決断だったのかなとお察しします

でも鈴鹿サーキット建設が始まった昭和30年代、まだ日本はモータースポーツのモの字も存在せず、それどころか道路はまだ未舗装が多く、自動車産業はまだ黎明期。そんな時莫大なリスクを抱えサーキットを建設し、そして今日までモータースポーツを支えてきたホンダの継続力を改めてエールを送りたい気持ちになってしまった。鈴鹿八耐、F1はじめ多くのレースを運営してきた。きっとこの何十年間ホンダとて順風満風ではなかったと思う。一度や二度はサーキットを手放したいと考えたとは思う。またモータースポーツをやっていなければもっと会社の利益が出るのにと考えた経営陣もいたのではと思う。
でも自分たちのSpiritを信じ長年継続するだけではなく、さらにモテギというもう一つのサーキットまで作ってしまった。日本の自動車バイクメーカーで一般開放のサーキットを2つ持っている会社はホンダしかない。

今ホンダも経済状況がきつく、F1チーム撤退、鈴鹿八耐ワークス撤退もあるけどいつか戻ってきてくれると思う。そしてこの経済状況でも今年鈴鹿でF1開催を続行する継続する意志に拍手を送りたい。まさに「継続は力也」。トヨタさんもいつか経済が復活したらF1をFISCOで開催するのかもしれない。でも経済が復活して、営業利益が復活しても、F1開催中止で失ったブランドイメージとSpiritはお客様には戻らないのではと心配してしまう。世の中はお金で図れないものが一番大事で高価だと思うのですけど・・・。


2010年F1鈴鹿開催してという方クリックお願いいたします


by masabike | 2009-07-08 14:38 | Motor Bike | Comments(5)
Commented by ダイゴ at 2009-07-08 19:20 x
若い頃(今でも若いですが・笑)、仙台のサーキットを攻めてた事を思い出しました(4輪です)。
今は軽自動車で、せっせと山道走ってます(^^)。

「世の中はお金で図れないものが一番大事で高価」という相原さんのコメント、
強くそう感じると同時に、「写心」でその想いとか理念とかを表現出来たら
実に素晴らしい事だと感じます。
Commented by bon_bom at 2009-07-09 08:07
鈴鹿8耐、実際にみたことはないのですが、「夏が来た!」って感じですよね。
モータースポーツがどんどん尻すぼみになって行くのはとても寂しいです。。
そして、最近の国産バイクにも勢い(ライディングを楽しめるバイク)がなくなって来てる気がします。
ニッポン頑張れ!!

そういや、四国に来られる予定は??
Commented by masabike at 2009-07-09 08:20
ダイゴさんへ
逃したシャッターチャンスは世界で一番高価なものに感じます。でもお金では買い戻せないですね
Commented by masabike at 2009-07-09 08:21
bom-bomさんへ
8月あたまか後半には四国に行きたいです。そろそろETCも手に入りそうです
Commented by * XR650R * at 2009-07-09 09:00 x

TV プログラム で 清水 國明 83年位に
8H & 4H 齧り付いて 拝見しておりました
ヨシムラ・クロスビー 懐かしいです
CBX なども 参戦しておりましたね
オートバイレース 黄金時代だったような。。。
<< GF670 撮りおろし 室生寺 仙台勾当台 フォトグラファーズ... >>