![]() ![]() ![]() Nikon D700 Nikor14~24mm Nikor80~200mm ISO5000~6400 おかげ様で本日無事?回目の誕生日の朝を迎えました。ブログ&メールで沢山のコメントありがとうございました。何歳というのは、国家機密でお答えできませんですが(笑)これからも楽しくパワフルで美味しい写心を目指したいと思います。 そこで皆様に御礼で、最近撮った一押しというか自分の風景写真の中でもトップに入るのではと思う作品をUPします。この写真は昨日発売の学研CAPA7月号の夏の夜を撮るで掲載されています。詳しくはぜひCAPAお買い求めの上お楽しみください。 作品は5月の満月の晩、鳥海山で撮影しました。夕方19時から翌朝3時半までフィルム&デジタルで撮影しました。でもデジタルであるカットを撮影したときに画面にぼんやりした物が写りました。感度をISO5000~6400にUPしていたので、うん??心霊写真とおもったのですが、モニターを拡大するとなんと虹です。しかも月の明かりで出来た深夜の虹です。以前砂漠で1度見たことがありますが、この日本の霊峰鳥海山でみた深夜の虹は凄みと地球のいうかこの宇宙全体の意志を感じさせます。でも肉眼では全然この虹見ることが出来ません。いくら目を凝らしても見えません。まさにデジタルならではの高感度ISO5000とか6400のハイテクが作り出す新しい世界です。 今まで銀塩フィルムかデジタルかというという論争というか話題がいつも写真業界について回りました。解像力や質感、カラーバランスもろもろ話題になりました。個人的にはフィルムのほうが好きですした。でもNikonさんからD3やD700がでてその一番驚きは高感度ISO6400が日常で使えるということでした。今までのデジタルか銀塩かという枠組みの外にいき一気に、目で見えたもの全てが撮れる、それどころか今回みたいに見えない世界が撮れる。写真が一気に次の次元に行った感があります。そして高性能レーダーを備えた夜間戦闘機並みにいつでもShootingできるD3&D700はフォトグラファーを眠らせない24時間戦えるカメラをニコンは現場に提供してくれました。この大変な時代写真はより表現力、パワー、そしてコンセプトを求められると思います。そしてカメラ写真雑誌も最近はゆるい系から力強い明確な写真を掲載し始めました。CAPAさんも今月は報道写真の特集をしています。そしてイロイロな雑誌で野町さんはじめ力強いコンセプトのある写真が増えてきました。とてもとても良いことだと思います。 アマチュアの方が趣味で撮るのならば何を撮っても良いと思いますし、 撮る人の自由なので何でも撮ってもらいたいと思います。ただプロフォトグラファーの世界はより競争が激化し、よりパワフルでしっかりしたコンセプト性、訴求力そしてオリジナリティーが求められます。日本で流行っているような、ゆるい系&癒し系の写真では残念ながらプロとして世界には通用しません、もう少しワクをちじめてアジアでも通用しません。最近多くのアジアのフォトグラファーが東京で個展をしています。皆さんとってもパワフルでコンセプトがしっかりしています。「きもちよく写真が撮りたいので、シャッター切ったらこんなの写ってしまいました~~」なんて言うのもないですし、コンセプトで「癒し」なんていっているプロフォトグラファーはいなかったです。全知全能全感覚を振り絞って光と時間を切り取ったのが世界の写真だと思います。FUJIFILMさんおコンセプトではないですけど、まさに「Power of Photography」です。 これからも世界で個展がが出来ることを目指し、見えたもの全て、あるいは見えたもの以上の世界を撮りたいと思います。そしてよりパワフルで荘厳な地球のポートレイトを目指したいと思います。 そして最後にこの素晴らしい作品を撮るための技術を開発してくれたNikon開発技術陣に大きな拍手とお礼を送りたいと思います。 誕生日の朝に長い記事ですいません。 あと少しで50万人です。夜9時ぐらいに達成かな?? これからも相原正明写心よろしくお願いいたします 応援クリックもヨロピクです ![]()
by masabike
| 2009-06-20 10:26
| イベント
|
Comments(21)
![]()
誕生日おめでとう!今晩、シャンパンで
相原さんの誕生日を祝いましょう。シドニーの我が家に7時ごろいらしてください。本場フランス製のシャンパン冷やしてまってます~!
0
![]()
相原さん、17歳の誕生日おめでとう。
月夜の虹、はじめて見ました。 帽子から鳩を出す人は見たことありますが、月光で虹を写す人は見たことありません。 鳥肌ものです。 相原さんの心が老いる心配はしていませんが、身体はダイエットとエクササイズで若さを保つよう頑張ってください。
すごい世界ですね!D700の高感度、、ほんとに羨ましいです^^
所で先日の室生寺、相原さんとよく似た写真を撮っていてなんだか 嬉しくなってしまいました^^ 僕のはだいぶ不健康な色あいですけど(^^;) ぽちっと! ![]()
おめでとうございます!生きてる証に乾杯です。
5月の山形鳥海山、深夜・・・鼻水ものだったでしょうね! 常々言われてる写心とは、人間の眼には映らない心の眼で撮ること なんでしょうね。で、こんなすごい虹が出てきちゃう・・・凄いなぁ。 追伸:バーグさんへ 素晴らしい笑顔、ありがとうです。(私も43歳) ![]()
お誕生日おめでとうございます!!!!!
相原さんの今日のテキストにまたまた励まされて モチベーションが上がりました♪ 写真が嫌いになり、元気も上がらず お気に入りの写真を ごっそり捨ててしまったこともありました。相原さんの 心強い言葉にそうだそうだと勇気付けられてまたやり直しです。 これからも素晴らしい写心を楽しみにしています。 本日の夜の虹、涙が出そうなくらい良い写心です! さてわたしのアクセスで50万ヒットになりましたか :D
ゆうこさんへ
うちの親善大使専用自家用ジェット機が明日まで定期点検なので行けません(涙)来週ではだめですか??(笑)
Re+αさんへ
これからも楽しくパワフルなアイハラワールドよろしくお願いします
伝右衛門さんへ
自然は人間が想像できないほどのクリエーターです
マナブサンヘ
どうして本当の歳をご存知で!未成年なのでいつも門限が厳しく参っています(笑)では今度マナブサンのポケットからNikonのカメラを出してみます。
奈良はよいとこさんへ
ブログはいけんしました。お~~同じだ!
aruphotoさんへ
見えない世界に真実はあるのかもしれません
ラガーさんへ
見えないものを撮るには撮らせていただけるように努力しています。でも写真は本当に楽しく永遠にゴールがないです
hiroさんへ
グルメ楽しみに!深夜は見ないで下さい。夜食間食の原因になりますので
スコップさんへ
写真は決して捨てないで下さい。50万あと少しです。
ねねさんへ
今月のCAPAを枕の下に入れて眠るといい月の夢が見れます
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||