ダーウィンのお昼2006.2.7

ダーウィンのお昼2006.2.7_f0050534_9181785.jpg

ダーウィンはアラフラ海に面した町。南洋と言う言葉がぴったりのところ。ここで採れるシーフードはほかのオーストラリアの町とは少し違う。バラマンディ(スズキ科の肺魚)や海老がおいしい。今朝も朝5時から駈けずり廻って撮影したが大して成果は上がらず。なかなか雷は目の前に来てくれない。お昼はモールのカフェで海老のイタリアンランチ。これで10ドル。すこしスパイシーでおいしかった。でもここで天丼があればなーと考えてしまう。
 とりあえず落ち込んだときにはおなかいっぱいにする。そのうちいいアイデアはわいてくる。まさに腹が減っては戦はできぬ。むかし太平洋戦争のときこのダーウィンのすぐ近くまで日本軍は攻めてきた。しかし兵站後方支援が追いつかず敗走。そのとき従軍していた人に聞いた話でオーストラリア軍の食事を見たとき、そのボリュームにびっくりしたと言う。正直こりゃこの戦争に負けると思ったと言っていた。だから僕も町にいる時、食べられるとき食事だけはしっかりと考えている。ちなみに僕もアシスタントには給料は安いかもしれないけれど、飯だけは満足いくまで食べさせると言ったら、以前うちにいたY君は毎日僕の事務所でご飯を4合、オーストラリアで2キロのラムチョップをほぼ一人で食べていた。ちなみに彼はチェーン店のカレー屋さんココ一番で1.5キロのカレーをお昼ご飯を食べた後に食べたことがあると言う。撮影中僕はいつも彼が腹ペコにならないようにしていた、なぜなら腹が減って食い物が無かったらこいつに食い殺されそうな感じがいつもしていた。だからゴルゴ13ではないが「俺の後ろに立つな」と撮影中言っていた
 
by masabike | 2006-03-07 09:36 | Comments(1)
Commented by しのぶ@JOY at 2007-02-16 18:26
晩ごはんのおかずに見ていますが、おもわずごはんを吹き出しそうになりました! も〜勘弁してくださいよッ、面白いです。笑

「落ち込んだときお腹いっぱいにする」、私もしますよ。ひとりで好きなもの食べに行っては気持ち切り替えます。これ↑本当においしそうですね。

食べられるときにしっかり食べておく。。。昨夏のモンゴル横断を思い出します。まさにそういう旅でした。しかし復路ではついに肉のにおいがしんどくなってきてしまって、持参したインスタントみそ汁で凌ぎました。
<< クロコダイル(ワニ)の棲家 フ... 熱い熱いダーウィン >>