レンブラント夜景 NHK 8K映像

レンブラント夜景 NHK 8K映像_f0050534_15510586.jpg



















レンブラント夜景 NHK 8K映像_f0050534_15510443.jpg
Nikon D700+Nikkor24-70mm
アムステルダム

レンブラント夜景 NHK 8K映像_f0050534_16083485.jpg



昨日 NHK日曜美術館でレンブラントの名画「夜警」特集観ました。8Kで詳細を見せてくれて、こんなところに、隠された表現があるのかと驚きました。
でも実は2010年4月 レンブラント 「夜警」を独り占めで見たことがあります。友人の結婚式参列で、アムステルダムに行ったとき、運悪くアイスランドの火山噴火に遭遇。ヨーロッパで飛行機の全フライトがキャンセルになりました。その時にアムステルダムに1週間釘付けになり、毎日美術館に通い再開を待ちました。ちょうどアムステルダム美術館に行ったとき、フライトが来ないので誰も観光客がいませんでした。名画「夜警」の展示の部屋に行ったとき、お客さんはゼロ。そのあともしばらく誰も来ません。20分ぐらい一人で鑑賞(ただし警備員さんは2人いました)
ただ巨大名画があまりにも緻密で立体感がすごく、これ本当に絵画?もしかしたら本物は非公開で、これは3Dで作られたレプリカ?と思い絵の横に行きディスプレイパネルかどうか確認したほどです。警備員さんに「これ本物?3Dのレプリカ?」と聞くと笑いながら「本物」と答えてくれましたあの衝撃は忘れません。あれほど立体的に見えたのは、ダビンチのデッサンぐらいです。
昨日も日曜美術館でキュレーターさんや美術評論家が「これ本当に絵画?立体物では?」というぐらいでした


レンブラント夜景 NHK 8K映像_f0050534_15483880.jpg

FUJIFILM X-Pro3+FUJINON XF35mm

過去レンブラントの夜警と同じぐらい立体感を感じたのは、2020年 パリ ルーブル美術館で見た ダビンチ生誕500年展の時、若きダビンチが布を描いた作品です。キャンバスから浮き出て、もしかしてこれはホログラフィーと思ったほどです


その翌日、ロッテルダムのマウリッア美術館で、フェルメールの「青い首飾りの少女」も鑑賞しましたが、ここもだれもお客さんがいなくて10分ぐらい一人でフェルメールを鑑賞出来ました。怪我の功名です。最終的に7日目にうちの奥さんが、ネットでJALがレスキューフライトを出すかもしれないというのを見つけ、JALに電話をして、レスキューフライトを予約できて帰国することができました。 名画と、良い奥様は大切です
追申 9月19日 BSでレンブラントが放映されます。ぜひお見逃しなく

名画が来た レンブラント



相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。




# by masabike | 2023-09-18 16:09 | 写真アート | Comments(0)

忘れていた時間と光 パリ2020

忘れていた時間と光 パリ2020_f0050534_15094458.jpg


FUJIFILM X-Pro3+FUJINON XF35mmF1.4
2020.01.26
パリ オペラ座


今日 ある写真を探していて気が付いたことがあった
2020年1月 家内とパリに行き撮影した写真が整理途上であったこと
帰国してすぐにパリのモノクロの写真展を写真弘社さんの銀座ギャラリー開催した

それに合わせて、モノクロでの写真展向けの作品はセレクトしていたが、カラーやルーブルで見学したダビンチ生誕500年展の写真は整理していなかった。
そうモノクロをセレクトした後、コロナ禍になりいろいろなことに追われ、家内はルイヴィトンとの展覧会が終了したパリに、コロナ禍 作品の返却作業のクーリエに行ったり大騒ぎで、セレクト途上だった
当時 ルーブルやオペラ座には大量の中国人ツアーが来ていた。あの中の何人かはすでにコロナに感染していて、パリに、ヨーロッパにウィルスをばらまいていたのだろう

相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください






富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。






# by masabike | 2023-09-18 15:16 | 2020  パリ | Comments(0)

トウキョウランドスケープⅢ

トウキョウランドスケープⅢ_f0050534_09184182.jpg

FUJIFILM XS20+FUJINON XF16-80mm ACROS -R


トウキョウはオリンピックが終わったあとも激しい地殻変動(建築物のクラッシュアンドビルド)

これから首都高速の日本橋の大変化も始まる。ビルを山に見立て、首都高を川に見立てて撮影したら、これほど面白い景観もないかもしれない。その撮影に僕はモノクロを選ぶ。理由は広告物等情報が多すぎるので、画面整理でモノクロを選択する

富士フイルム アクロス、LUMIX Lモノクローム&ライカモノクローム、PENTAX モノクロ専用 K3 MkⅢ モノクローム。モノクロのバリエーションが増えてきた。よく℃のモノクロが一番良いですかと聞かれると、正解はないと答える。カラーと違い、モノクロにしたときすべてが虚構になる。自分の中の虚構に一番近いモノクロが一番ふさわしい。モノクローム 永遠に正解とゴールがない世界



相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください






富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。






# by masabike | 2023-09-18 09:24 | Tokyo City | Comments(0)

写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部

写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18191354.jpg




写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18230770.jpg

清水哲郎写真展 トウキョウカラス OMギャラリー









写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18254915.jpg


















写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18262368.jpg

















写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18262505.jpg


















写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18264417.jpg





















写真展 3つの立ち位置 ドアーノ&本橋 写真展、清水さんトウキョウカラス、 東京カメラ部_f0050534_18264903.jpg

9月になり写真展がたけなわ。今週3つの写真展を見た
3つとも独自の視点と世界観があった。特に2つは個展1つは公募展と大きく形態は異なる


本橋成一とロベルト・ドアーノ 交差する物語 東京都写真美術館は日常の中の見過ごしてしまいそうな視点 ささやかな幸せ。あるいは生活の営みの原点 労働。ドアーノも本橋さんも最初は鉱山労働者の撮影から始まっている。奇遇だが劣悪な環境の中で働く人々のエネルギーと小さな幸せと悲しみを見事に表現している。そして日常の生活の中で見過ごしてしまいそうな視点を見過ごさずに作品にしている。この写真展には写真の大切なエッセンスである記録、そして瞬間の切り取りが全て納められている


清水哲郎写真展 トウキョウカラス OMギャラリー コロナ禍 ふだん モンゴルをテーマに撮影している清水さんが、モンゴルに行けない時間 日常で見過ごしてしまうカラスたちの生態を追いかけたもの。そしてそれはカラスだけではなくコロナ禍で変わる東京のドキュメンタリー。彼はだいぶ以前にもカラスを撮影していたそうだ。そのにちじぉゆの細かい視点があるからこそ、しっかりしたモンゴルの撮影ができると感じる。被写体に頼らない、自分の世界と視点を持たれていることを痛感する写真展


東京カメラ部2023写真展「愛おしきこの世界」は差に現代を反映する映像祭。スマホ、デジカメ、SNSなどなどを駆使して新たな視点を展開する多くの若い写真家希望の方たちの写真展。特に今回とても興味を持ったのが インスタグラム3×3 9枚のスクエア写真での世界観。これがとても面白かった。個人的には10選よりも面白く、これをメインにすればよいのにとおもったほどだ。
ただ1つ心配なのが、「愛おしき世界」これだけの出展数でありながらしっかりしたモノクロ作品が無かった。基礎力は大丈夫なのかと心配になった。

交差する物語とトウキョウカラスはとてもオーソドックスな表現。地味ではあるがしっかり心に突き刺さってくる。それに対して愛おしきこの世界はやはり今風でテクニック&エフェクトに頼る作品が多い。初期のころの東京カメラ部に比べれば、彩度も落ちついてきた傾向にあるが、やはり「見せてやろう」という気持ちが前面に出すぎている感じがする。見ていただく&心に染み入る、そうゆう作品を作らないと1発芸で終わってしまう。写真家になり30数年。やはりテクニックに頼る作風の写真家は、サバイバルできないことをいつも感じる。日常の視点の中で、自分らしさ、名前を隠してもこの人の作品とわかることその大切さを3つの写真展で痛感した。「愛おしきこの世界」若い世代で面白い視点、唸るような発想も多いことも事実。それを裏打ちするしっかりした基礎力を身につけさせてあげることが、写真界の大切な使命だと思う。メーカー&先輩写真家たちは基礎をしっかり若い世代に伝授することを考えてほしい。「芸を盗め」ではなく「教えること」が大切。ある落語家さんの撮影の時「落語は伝承芸能」師匠や先輩は、弟子や後輩にきっちりお稽古をつけて技を伝承させることが大切」と教えていただいた。ぜひ東京カメラ部からしっかりした基礎を身に着けた写真家が現れたら、とても怖いく大きな存在となるだろう



3つの写真展を見て日常の大切さと、基礎力の大切さを感じた。

相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください






富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。






# by masabike | 2023-09-17 18:59 | 写真アート | Comments(0)

写真家は自画自賛が大切

写真家は自画自賛が大切_f0050534_08552001.jpg


FUJIFILM XS20+FUJINON XF16-80mm


渋谷ヒカリエで開催中の東京カメラ部の写真展を見に行った
今の若い人の勢いを感じる写真展だった。発想の面白さを感じる作品も多い

ちょうど、行きかえり渋谷は豪雨と晴れ間の繰り返し。会場の外は最高の被写体。誰も撮っていない。
邪心からか、この光を独り占めしたかったので「外がすごいですよ」と誰にも教えなかった 爆


東京カメラ部 写真展を見て帰りの電車の中で「どの作品が最高だろうか?」と反芻した。答えは会場から「自分が撮った渋谷の作品が最高」という答えだった

過去 数人の美術館の学芸員さんから言われた。「自分の作品が世界でいちばんと思えない写真家はいらない」 
そう、自分で自分が最高と思えなければ、第3者に「自分の作品は素晴らしいでしょ」と言えない。東京カメラ部の展示で「自分はまだまだ」「いや~お恥ずかしい写真で」と言っている若い写真家が意外といた。世界に行くには「自分の作品は世界でナンバーワン」と思って欲しい

友人のコマーシャルフォトグラファー。彼はクライアントに撮影した写真を見せる時「最高でしよ 今までの俺の写真で最高だと思う」を口癖のように言っていた。最初は驚いたが、彼がバブル崩壊、リーマンショック デジタル化の変遷を乗り越えて第1線で活躍している理由がよく分かった。

写真家の世界 弱肉強食  強者救済弱者切り捨てが多い。ぜひ新世代フォトグラファー頑張ってほしい


相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。





# by masabike | 2023-09-17 09:08 | 写真アート | Comments(0)