FUJIFILM X series Facebook 1月3日



FUJIFILM X series Facebook 1月3日_f0050534_07343962.jpg

北の夜明け

北海道 浜頓別

FUJIFILMX-T2+FUJINON16~55mm

 皆様あけましておめでとうございます。2018年もどうぞ「和の写心」ご愛読よろしくお願いいたします。今年最初の1枚は昇りくる太陽の光の強さを捉えた作品です

オホーツク海、冷たく重い色の北の海。夜明け間近、漆黒の空に1点の紅色がたれると、瞬く間に空が鮮やかな色に変化する。それまで重厚な漆黒を表現するためにASTIAモードにしていたフィルムシミュレーションをVelviaに変化させた。カスタムメニューで自分の好みを登録しているのでQメニューで呼び出して、即座に新たな光に対応することが出来た

 いろいろな色や光に対応するには、Xの機能を使いこなすのも大事だが、心の色の大元になる、あなたの心の景気をぜひ充実することも大事。それはどうすればよいか?答えは簡単。素晴らしいアートや映画そして音楽をたくさん体験することで、心の中に見える風景が充実してくる。たとえば音楽家の方は、写真が上手な方が多いのも事実。以前オーストラリアであるモノクロ心象的風景の写真展を開催されていた方の、オープニングパーティーに出させていただいた時のこと、パーティーでその方がサックスを吹かれていた。じっくり聞き惚れるほど素晴らしかった。演奏終了後僕はその方に「お写真も素晴らしかったですが、サックスもプロ並みですね」と言うと「ありがとう、僕は1970年 大阪万博の時に、お祭り広場でコンサートをしたことがある」と言われ仰天、なんと彼はオーストラリア最高のサックスプレーャーで大恥をかきました。それ以外にも多くの音楽家の方の素晴らしい写真を拝見したことが何度もあります。それぐらい音楽の感性と写真はリンクしているとおもいます。ですから映画、絵画、音楽じっくり味わい、心の中で見える風景を充実させることが、素晴らしい作品を撮る秘訣だと思います。僕もお正月は心の風景を充実する勉強に美術館に行く予定です。ちなみに僕の勉強先は・…内緒です。勉強の成果は2018年の作品でお見せできればと存じます。今年も1年間よろしくお願いいたします



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 
下のランキングバナーをクリックしてください。




富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね







# by masabike | 2018-01-04 07:36 | 日本風景 | Comments(0)

グリルふじ 板橋区役所前


グリルふじ 板橋区役所前_f0050534_07294824.jpg









グリルふじ 板橋区役所前_f0050534_07295097.jpg
FUJIFILM X30

おせちも少し飽きたので、昨晩は新装オープンした、板橋で人気の洋食屋さんグリルふじに行きました。少し場所は異動しましたが、板橋区役所前から、徒歩3分ぐらいです。昨日はオムレツとカキフライでした。相変わらずの人気店でした。ディープな板橋、A級グルメ店は?ですが、B級はたくさんありますよ

グリルふじは、オムライスが人気です。タスマニアに行く前にオムライスを食べに行こうかな?


ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 
下のランキングバナーをクリックしてください。




富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね






# by masabike | 2018-01-04 07:31 | 美味しい食べ物 | Comments(0)

Tokyo bay 20180103 by LUMIX G9Pro+LEICA200/2.8

Tokyo bay 20180103 by LUMIX G9Pro+LEICA200/2.8_f0050534_22035218.jpg
芝浦 東京湾

200mm/2.8 日常では見えない世界を日常にしてくれる。そして線が綺麗に出る、これがLEICAマジックなのか?


ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 
下のランキングバナーをクリックしてください。




富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね






# by masabike | 2018-01-03 22:05 | Tokyo City | Comments(0)

初詣巣鴨ゴールデンコース

初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08540507.jpg




昨日は巣鴨のとげぬき地蔵さんにお参りに伺いました。家から近い観光地です。思ったより人でも少なく、無事参詣終了。ここからは旧中山道を歩いて家まで2キロぐらいです。新春の光の中を家内と散歩しながら帰ります。毎年これが恒例です


初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08545413.jpg














初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08550138.jpg









初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08551328.jpg

巣鴨と言えば、「マルジ」の赤パンツ。家内は母のために縁起物の赤の衣類を買っていました。お正月はこちらのお店は毎年獅子舞が来ます。今回もお獅子に頭をかじってもらい記念写真を撮りました。今年も縁起がよさそうです












初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08551646.jpg


中仙道、いろいろなお店がありますが昨日は、小腹がすいたのでクリームパイを食べながら、お散歩しました





初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08554162.jpg






初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08552883.jpg












初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08553166.jpg






とげぬき地蔵の次は、庚申塚にある猿田彦神社です、ある意味ここは旅の神様みたいなものなので、次のタスマニア旅の安全を御祈願しました。途中、巣鴨のユルキャラ「スガモン」?も参拝に来て、お姉さんからお賽銭をいただいておりました

初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08555730.jpg















初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08555965.jpg


庚申塚から明治通りを渡ると、「亀の子たわし」本社があります。たわしで作った、お正月飾りが素敵です。そして本社は昭和のレトロな建物です
たわしは、ヤシの繊維で作られているのはご存知でしょうか?








初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08561318.jpg



歩いた後、板橋駅東口からすぐの稲荷湯さんで初湯です。ここはテルマエロマエのロケ地ですが、映画で有名になったあとリニューアルして、浴槽が熱い、普通、ぬる湯に別れましたが、熱いはまるで入れないぐらいの、釜茹でになりそうな熱さです。昨日は初湯のお客さんで大入りでした










初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08535313.jpg

稲荷湯の前のお家の「ジャンボちゃん」 戌年なので犬を撮りました 爆













初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08564355.jpg
稲荷湯の周りはレトロなお家が多いです





初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08570227.jpg











初詣巣鴨ゴールデンコース_f0050534_08565931.jpg
FUJIFILM X30



帰宅後はお家で、酒盛り。やはりお正月は奮発して恵比寿でした。あといただきものの大吟醸、すすむすすむ、注意しないと二日酔いかな? 4日になったら正常業務に戻ります。それまでご勘弁を 笑

SNSだと飲んだくれているカメラマンが多いことを知り安心しました 爆

ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 
下のランキングバナーをクリックしてください。




富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね






# by masabike | 2018-01-03 09:08 | TOKYO下町 | Comments(0)

瑞龍寺 高岡 by LUMIX G9Pro

瑞龍寺 高岡 by LUMIX G9Pro_f0050534_09315738.jpg

LUMIX G9Pro+LEICA12~60mm Lモノクローム

 荘厳な木造建築はモノクロームが似合う。機能美を、形の美しさを見せる時には時として、色さえも余分な存在と感じてしまう
G9Pro手振れ補正を使用して、暗いお堂の中も撮れました



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 
下のランキングバナーをクリックしてください。




富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね







# by masabike | 2018-01-02 09:35 | 建築土木 | Comments(0)