現場の鬼軍曹

現場の鬼軍曹_f0050534_08032398.jpg

オーストラリア・タスマニア州 PENTAX645N 75mm Velvia 50

先日、ブログとFBにアップした「写真家はシャッター押してなんぼのもの」とアドバイスをいただいた、富士フイルムの元プロ部のTさんのお話の続き。実は長年、オーストラリアを撮影しているが、1年だけオーストラリアに行っていない年がある。それは2000年。その理由は、シドニーオリンピックがあり、その流れで日本国内で個展を18か所1年間で開催したからだ。1年間で富士フイルムフォトサロン、ペンタックスフォーラム、高島屋デパート全国巡回、オーストラリア大使館。それ以外にも地方のいくつかのギャラリー。とても忙しく寝る間もないほど。ある日街でばったりTさんにお会いした。開口一「お前なんて腑抜けた顔してんだ、写真撮っていないだろ」僕はわけを説明したでも、「そんなのは言い訳になんないよ、いつでもなにかとれるのあんだろ、どうせ毎日写真展で宴会三昧で、先生とかいわれて、おだてられてんだろ、ダメだな消えるぞ、今度写真持ってこい)、数日後それでもその頃撮った写真を持って行った Tさんは「何も写っていねえな、ダメだ、ダメ 写真展終わったら根性いれて撮ってこい」と言われ、写真展終了後タスマニアに行き、取り組んだのがこの木の写真でした。たしかにTさんに言われて、街であったあと、デパートのトイレで自分の顔を鏡で見てみたら、腑抜けの緊張感のない顔をしていました。

厳しく叱ってくれる、めったにほめない、ある意味これは写真家あるいはクリエイティブな仕事をする人間に撮りとても大事なことだと思うマス。褒められて伸びる場合もあります、でもその場合壁にぶち当たった時、壁はより大きく巨大になります。壁を乗り越える力いえ壁をぶち破る力、あるいは壁を作らせない勢いと力を養うことです。そのためにはTさんみたいな現場の鬼軍曹必要です。最近は仏みたいな人が増えた気がします。僕はうちの元アシスタントY君をたまに地獄の底まで突き落とします。這い上がれなかったらそれまでの人と判断します。厳しいですがこれがプロの世界のサバイバルです



by masabike | 2016-06-18 08:04 | 写真アート | Comments(0)
<< 現場の鬼軍曹(修正加筆版) ひっそり 有峰湖 >>